天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

うさぎにトイレでおしっこしてもらう方法

カテゴリ:雑記

ハムスターと違って困ったのが、トイレ。ハムスターは普通は巣にはしないし(たまにテキトーな個体もいる)、小屋の隅にトイレを置いてやれば自動的にそこでしていました。食われる側の動物は排泄の場所にも神経質…だと思ったら、うさぎはそうでもないみたいで。まだお子ちゃまという事もあるんでしょうが、小屋中トイレと化しました。床下にはペットシーツを敷いているからいいのだけど、床(すのこ)に付いて乾いたおしっこがひ...

続きを読む

サフラン1ヶ月経過

カテゴリ:雑記

サフラン、うちに来て1ヶ月経ちました。週70gぐらいずつ体重が増えて、今は成体の5~6割くらいの大きさ。こどもの成長は早いね。草食動物特有の食滞だけには気を付ける必要がありそうですが基本的には、注意することはハムスターと変わりません。ヒノキのトイレ砂とワラとおしっこが混ざった臭いは、懐かしいです。最初の10日ほどはサフランの動く音が、ハムが回し車を回す音に聞こえて思わず見に行ってしまいました。もう13年も前...

続きを読む

ペットの名前の付け方

カテゴリ:雑記

私の場合は、音の響きを重視します。まずは思い付くままに名前候補を書き出していって、声に出して響きを感じてみると、「何となく」ピンとくるものとそうでないものが出てきます。そして何点かに絞ったら、そのコを見ながら(あるいは思い浮かべながら)候補の名前の響きをひとつずつ呼んでみてチェックします。今回はサ行の響きが合う気がしたので20点ほどの候補から、カシュー、くるみ、サフランあたりで比べて、響きが一番しっ...

続きを読む

兎年にウサギ

カテゴリ:雑記

別に狙ったわけではないですが、ウサギ年にウサギがやってきました。オスのネザーランドドワーフです。サフランと名付けました。里親募集中のコも含めて探していって、縁がつながったのがこのコでした。ウサギの健康に深く配慮した繁殖をされているブリーダーさんから譲り受けました。ウサギは初めてですので注意点や扱い方などもレクチャーしていただき、静かにウサギとの暮らしが始まりました。新しい環境に慣れて、私たちを安全...

続きを読む