ゆずは死なないと思っていた話
去年の今頃、ゆずは死なないんじゃないかと本気で思っていました。現実の体は既に最盛期の7割まで体重が落ち(経験値からはじき出した生死ボーダーライン)、立つこともできなくなっていて、ずっと下痢が続いていました。それでもおいしそうにうれしそうにゴハンを食べ、体を起こしてにこにこしながら私を見つめ、ご機嫌さんで、生きるエネルギーに満ちあふれていたのです。ドライフードが切れそうだから注文しようとした時も、2kg...
続きを読むものの見方で人生が変わる
仏像彫刻仲間がしてくれたお話。ある時、妹さんと旅行へ出掛けたそうです。1泊した翌朝、観光しようとして乗るはずだった路線バスに乗り損ねた時のこと。その方は「さて、これからどんな面白いことが始まるんだろう」とワクワクしたそうで。一方の妹さんは、バスに乗れなかったことで落ち込み、「この先この旅行はもうおしまい」と嘆いたそうです。「姉妹なのに全然違うのよ」と笑っていました。私の知っているその方は、どんな状...
続きを読む自分を信頼し自分と相談する
先に書いた2つの「止めたこと」(人に正解を訊かない、「正すべき点」を探さない)からできた新しいアファメーションがこちら。自分を信頼し、自分と相談して、自分に対処できます。これからはアファメーションノートにこれを書きます。自分の中にその意識が浸透するまで。自分には問題があって自分の力ではこれを解消できないから人の力を借りる、ということを前提にして人に助けてもらいながら自分をケアする時期は終わりました...
続きを読む「正すべき点」を探さない
以前から紹介しているとおり、今日を安心して軽快に過ごすため毎朝起きてまずすることは、アファメーションをノートへ書くこと。最近は心配事に対するアファメーションが減ってきて、感謝の言葉や今感じていることをただそのまま記すことが増えました。何か気掛かりがある時は書くことがたくさんあるのですが、何も浮かばない日もあります。そうすると私は、「何か問題はありますか~、心配していることありませんか~」と自分の中...
続きを読む拍手コメントありがとう
時々、Web拍手の画面からコメントをいただきます。通りすがりの方だったり、以前に作品を購入してくださった方だったり、返信不要を気遣ってくれる友人だったり。ありがとうございます。私の伝えようとしていることが少しでも何かのお役に立つなら幸いです。また、購入者さまだと分かると、「どの方だろう?あの人かな?」などと楽しい想像を巡らせます。旅立った子たちがお役に立っているんだなとうれしく思います。Web拍手は記事...
続きを読む