天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

まめまめねっと カテゴリーの使い方

カテゴリ:SHOPのあれこれ

ほとんどの人には興味ないだろう話題ですいません。1年前からまめまめねっとのショッピングカートをレンタルしています。非常に機能的で賢い作りで、ほとんど何でもできます。が、一般人には理解しにくい設定方法があったりします。説明をもっと普通の人向けにすればもっと普及すると思うんですけどねぇ。プログラムを知っている人からの視点で説明されているように感じる点が一番問題ですかね。私はとても素晴らしいカートだと思...

続きを読む

Web拍手システム変更

カテゴリ:SHOPのあれこれ

拍手していただく分には特に問題ないかと思いますが、システムが変わったので一応ご報告をしておきます。今度はFC2拍手を使っています。これならコメントがあれば通知してくれるし、不快な広告も出ません。写真も追加していきたいと思います。尚、コメントは今まで同様、私しか見られません。気兼ねなくどうぞ。...

続きを読む

拍手ボタンを変更しました

カテゴリ:SHOPのあれこれ

今まで拍手してくださった皆様、ごめんなさい。拍手ボタンをFC2のものからweb拍手のサービスに変更したので今までの分はリセットされてしまいました。FC2の拍手ボタンは、スマホで使うとずいぶんな広告が表示されるんですね。私はPCで表示確認をしていたので気付きませんでした。きっと拍手をしたら広告に嫌な思いをした方もいらっしゃると思います。すいません。新しい拍手ボタンはそういう事はないはずです。が、もし不快な広告...

続きを読む

バージョンアップの内容紹介

カテゴリ:販売作品

バージョンアップに際しては結構細かいところまで考えました。ざっと挙げてみます。作品の種類は大きく分けて、レリーフ(観て楽しむ)、標準型&脱力型(観てなでて出かけて楽しむ万能型)、台座一体型(携帯に最適な形状)手頃な値段でデザイン良く新しい用途の新作持ち運びに使えるポーチ(別売)配送の梱包・パッケージ改善買う人が迷子にならないショッピングカート新作のレリーフは、置いて観て楽しむ用途です。手の平サイズ...

続きを読む

焼き印

カテゴリ:SHOPのあれこれ

小地蔵さん・こまりちゃんの底に手書きで入れている銘を、焼き印にしようと注文したものが届きました。お願いしたのは静岡市の26engraveさん。通販だから別に近所である必要はないんですが、内容を見て丁寧な仕事だと感じたのと、やはり地元は応援したいのとで。出来上がった焼き印はとても良い出来でした。試し印は革に刻印したものを見せてくださいます。とてもきれいに刻印されていました。こちらのお店は、基本は革への刻印で...

続きを読む

電話がつながらなくなっていてすいません

カテゴリ:SHOPのあれこれ

気が付いたらオンラインショップ用の電話が会話できなくなっておりました。コールはするけど切れてしまったり、つながっても声が聞こえなかったり。通話ができなくても着信履歴は残っているのでそれを見る限り、着信はなかったようですが。お電話くださった方がもしいらしたらごめんなさい。Smartalkの電話番号をGrandstream HT801で固定電話化しています。あれやこれやそれや散々やって、結果としては「FXS PORT」の「P-Access-Ne...

続きを読む

新しいPCとモニター

カテゴリ:SHOPのあれこれ

サブ機にしていた古いノートPCが壊れたので、今使っているノートPCをサブ機に回して新しいPCを購入しました。このノートも6年目、HDD起動時間は2万時間を超えたのでHDD交換するかどうしようか考えていたところでした。働きの核となるCPUは、手の届く範囲でできる限り性能の高いものにしたため(Intel Core i7第4世代だったかな?モバイル用の)通常使用に不都合はないものの、画像処理ソフトが重たいのです。よってHDD交換に加えメ...

続きを読む

WordPress削除

カテゴリ:SHOPのあれこれ

ブログ引っ越し後、記事のURL転送用に動かしていたワードプレスはやっとお役御免となりました。「6年間ありがとう」と感謝を述べて削除。ワードプレスはIDとパスワードでログインして記事を書きます。数ヶ月前にはハッカーがIDを破りまして、IDを変更しました。セキュリティプラグインのおかげで速やかにハッカーは締め出してもらえたし、パスワードには全然届かない状態だったので心配はなかったのですが。そこにワードプレスがあ...

続きを読む

二段階認証のススメ

カテゴリ:雑記

米国amazon.comで作ったアカウントを乗っ取られ、クレジットカードの不正利用に至る事件がありました。海外在住の友人夫婦の協力により解決へと至りましたが、身に沁みたことがひとつ。自衛できるセキュリティ設定は面倒でもやるべし。それがカード情報を登録しているサイトであれば必須であり、海外のサービスであるなら尚のこと。日本のサービスでもヤフーやアマゾンなど二段階認証が設定できるようになっています。今回の事をき...

続きを読む

無料のネット電話番号を固定電話につなぐ

カテゴリ:SHOPのあれこれ

ネット上には無料で電話番号を借りられるサービスがあります。110番など緊急番号や特殊番号には掛けられませんが事業用の受付番号とするには十分です。私はSMARTalkで050から始まる番号を借り、光回線のモデムからVoIPアダプタを経由して固定電話へつなげました。ちなみに事業用の電話はSANYO SFXP37 古いFAXです。FAXの送受信チェックはまだこれから。携帯電話を持っている人は携帯で2つの番号を使い分けられるでしょうけど。私み...

続きを読む