天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

低体温を解消する

カテゴリ:雑記

3年前の夫は低体温でした。35度ちょっとで、体温計が感知できないこともしばしばあったようです。別に冷え性じゃないですけどね。今は36度4分くらい。低体温だと免疫力が落ちるっていうし、大きな病気もしたんで、改善したいとやったことがこれ。トマトジュースを飲むのは暑い時期だけにする。食養生や東洋医学では、トマト(ナス科作物)は体を冷やす作用が強力だと言われます。うちは日常の食事では季節の野菜を使うので、冬に温...

続きを読む

可愛い泥棒

カテゴリ:雑記

相変わらず長崎バイオパークの動画を観て笑っています。こちらは現場がバイオパークではなく、ショッピングモール中にあるふれあい動物園での光景らしいんですが、錠を外す姿が可愛くてお気に入りです。タイツを着た妙な生き物(バイオパークの飼育員さん)も出てきますが、笑って流しましょう。...

続きを読む

眠れない夜は

カテゴリ:雑記

この間も書きましたが、ここ20年ほど、初めての宿では全く眠れません。お目目ぱっちり完全覚醒状態です。2晩めまでは、うとうとすることもほとんどないくらい。かといって昼間眠くなることも無いし、疲れた感じもないのです。3晩めからはそこそこ眠れるようになっていくのですが、旅の途中で宿が変わるとまた1からやり直し。ついでに言えば移動日前夜もうとうとするくらいしかできなかったりするので、場所の問題より移動に対する...

続きを読む

最近のお気に入り 宇宙のライブ映像

カテゴリ:雑記

気分的にザワザワするときはこんなライブ映像が私は落ち着きます。人の声が入らないのがいいです。大きな画面で見ると更に良し。これは国際宇宙ステーションからのライブ映像。音楽が流れます。こちらはハワイ島マウナケアにある国立天文台すばる望遠鏡からのライブで、数分に1個くらい流れ星が見られます。こちらは音声無しの本当に静かな映像。日本時間+5時間後の空だと思えばいいです(正確には-17時間)。人の影響を強く受け...

続きを読む

人との距離を取るのが難しい人に

カテゴリ:雑記

これ見て、大笑いしながら懺悔しました。「はい!私もやってました!すいません」電車内など人前での閲覧注意です。思わず笑ってしまうこと必至。私は昔からなれなれしいところがあります。心身のバランスが崩れると人からの距離を遠く遠く取りますが、基本的には馴れっこい人。そんなにベラベラしゃべるわけではないけども、初対面の人でもあまり気にせず話すし、いったん友達・仲間と認識したらすごく大切にします。そして上下関...

続きを読む

清里高原ホテル 音読動画

カテゴリ:雑記

久々の小説朗読動画です。作者の松永さんについては以前紹介した記事をどうぞ。90歳を迎え、ますます自分らしく丁寧に日々を生きている素敵な人です。今回は少しだけ大人の世界観。友人Cooさんが音読に挑戦してくれました。Cooさんの声と重なり、とても爽やかな風が吹いている清里高原ホテルの世界へ、ようこそ。設定から字幕をオンにすると日本語の字幕が出ます。また、音読をやってみたい方はぜひお知らせください。清里高原ホテ...

続きを読む

キワで輝け

カテゴリ:魂の表現

今日で私にとっては激動の令和3年度が終わります。新しい日々を明日から積み重ねていきます。さて、インスタでにじのなおみさんがナイスな提案をしてくれました。端で輝く。何の端かと言いますと、多数派・メジャーでないところ、少数派・マイナーなところである端っこ。キワ。NHKの「ブラタモリ」でたもりさんがよく言ってますね。キワが面白いんだと。ここでは、自分を偽らずにいられる場所で自分を発揮しよう、という提案です。...

続きを読む

手塚アニメの中の観音さま2

カテゴリ:雑記

先日、「どろろ」に出てくる白衣観音について書きましたが、それとは別の観音像で気付いたことがありました。それは主人公・百鬼丸の母が拝んでいる首のない観音様。赤ちゃんを抱いているから子安観音かな?首が落ちる前のお顔が、「第十三話 白面不動の巻」に出てくる仏師の彫る菩薩の顔と同じでした。白衣観音とは姿を描き分けてあるので、意図してこのお顔に描いたものと思われます。こうして並べてみるとよくわかります。上が...

続きを読む

己の魂を救うことで大切な誰かを救える

カテゴリ:魂の表現

先日に引き続き、手塚作品「どろろ」の話。第1話から最終回まで何度も観て、気付きました。主人公・百鬼丸の母、弟、育ての親、そして百鬼丸自身。最終回では誰もが己の素直な心に従い、満たされない心や後悔を認め、深いレベルで真に自分の魂が求める行動を取ることにより、自分が救われ、そしてそれが大切な誰かの魂を救っている。誰かを救いたいと思うなら、まず自分を救うこと。それは浅い表面的な「救い」などではなく、魂の...

続きを読む

手塚アニメの中の白衣観音

カテゴリ:習作

GYAOで手塚治虫原作の「どろろ」を31日まで配信中です。私は原作は読んだことがなかったのですが、今回GYAOで初めてアニメを観ました。そして感動し、最終回はもう5回観てます。なんて美しい物語だろう。そして、なんと深い物語だろう。それが感想です。幾重にも重なったそれぞれの人生において、魂の救済を描いた作品だと思います。主人公はどう見ても「百鬼丸」なのにどうしてタイトルは「どろろ」(百鬼丸と共に旅をする子供)...

続きを読む