今日から立川で作品展3日間
東京の作品展が始まります。今日から3日間。大仏師である先生の作品を間近で見られるチャンスです。私も出展しておりますので、近くの方はぜひお立ち寄りください。【第27回宗雲仏像彫刻教室展示会】令和4年12月9日(金)13時 ~16時30分10日(土)9時30分~16時30分11日(日)9時30分~16時会場:たましんRISURUホール(立川市市民会館) 東京都立川市錦町3-3-20入場無料主催:大和宗雲仏像彫刻研究所東京都八王子市上川町1733-1...
続きを読む立川の作品展2022 出展します
先生の教室の作品展は3年ぶりに開催。私は中宮寺菩薩半跏像とレリーフの小地蔵さん・こまりちゃんを出展します。中宮寺の菩薩さんの写真がね…9月からずっと展示会から展示会へと移動し続けて、今回も教室で受け取ったのをそのまま東京へ渡してしまったのです。完成した写真がちゃんと撮ってなかったなと後で気付きました。なので完成一歩手前の写真ですけど。東京教室のハイレベルな作品がいっぱいありますし、先生の作品も特別展...
続きを読む今年は作品展あちこちで開催
ずっと休止になっていた、宗雲先生が教える東京教室の作品展。今年は12月開催するそうです。私も中宮寺の菩薩半跏像を出展する予定です。静岡の同好会では、9月に生涯学習センターのロビーで20日間の展示、10月はセンター祭りで展示があります。いつも初冬にやっている同好会の作品展は、これだけ予定が詰まっているので今回は無いかもしれません。11月には京都の松久宗琳佛所が主催する仏教美術展もあります。去年もやっていたよ...
続きを読む草場一壽 陶彩画展 「龍と復活の女神たち」
見てきました。草場さんの作品は、有田焼の技法を駆使して仏画を表現していると私は理解しています。陶芸の不可能を実現させた人、らしいです。私はつい最近知ったばかりなので技術的な部分について詳しくは分からないですけど。普通に仏画を描いても相当の腕ではないかと思うのです。そこに加えて、焼き物の高度な技術が絵の力を押し上げている感じ。実際に作品を見て、どれも美しい作品ばかりなのですが特に龍が抜群です。そもそ...
続きを読む今週末 立川での教室作品展に出展します
今年は完成した瑠璃観音と忠犬の組み合わせで。いつも一緒に置いているせいか、この組み合わせがすごくしっくりくるのでこのまま展示へ。台座・光背も完成しています本当は犬の顔を修正しようと昨年から線を入れてあったのです。鼻面がちょっと長いので直そうと思いまして。が、ケガをしてできなくなって、このままでもまあいいかと思うように。左前足の長さも正しくないんですけど(短かった)、それはもう直しようがないので良し...
続きを読む木組みのワンダーな世界
山種美術館、宇宙ミュージアムTeNQと紹介してきましたが同日訪れたもう1軒が木組み博物館。日本の伝統技術である木組みによる工法の実物模型展示と、触ってばらして組み立てて体験できる空間です。梁の模型 すごく複雑今でも寺社に使われている木組みの技術は、金属を使わず木材だけで十分な強度と耐久性を実現できる素晴らしいもの。しかも実際に自分で組み立ててみるとその面白さにハマります。何でしょう。立体のパズル感覚かな...
続きを読む死んだらやりたい事がある(あった)
自分が死んだ際には宇宙の果てへ行こうと決めていました。肉体があるうちは行けないけど、魂だけになったらどこへでも行けるだろうと。宇宙の果てには、この宇宙が138億年前ビッグバンによって生まれた当時の「始原の宇宙」が存在するそうです。ハッブル宇宙望遠鏡以降、それらが映像として示され視覚として認識できるようになりました。その始原の宇宙には生まれたばかりの銀河がいっぱい詰まっているのです。写真を見て、天体好...
続きを読む