病院や介護施設でも小地蔵さん
母が入院した時は母の小地蔵さんと私の救世観音を病室に置いていました。その後、施設で暮らしていた間は、6寸の白衣観音と母の小地蔵さんを↓置いてもらってました。ただね、背が高くでこぼこの大きい白衣観音は何かの拍子に倒れそうとか、倒れたら欠けるかなとか、掃除するときに邪魔かなとか、思ったわけです。仏像らしいありがたさは大なんですけどね。それでも施設では置いてくれてましたけど。それに比べると小地蔵さんは優秀...
続きを読む質と量 どっちが大事?
認知症と脳出血で寝たきり・意思疎通不可となって施設で暮らす母は、体重28kgになったそうです。霞を食って生きている仙人みたいだなといつも思います。でも母は幸せそう。こんな状況なのでもう半年以上会ってないですけど、会わなくても分かります。母は今、とても穏やかで幸せな心で日々を過ごしていることが。年齢というのは量だと認識しています。長く生きることが価値であるというのは生きている時間の長さ=量の多さ。でもそ...
続きを読む母への誕生日プレゼント
介護職に就いている姉が、認知症で寝たきりで意思疎通の全くできない母のため、こんなきれいな作品を作りました。姉は今、プリザーブドフラワーを習っているのだそうです。ガラスの靴と共にキラキラです。こんなのもらったら、母は絶対喜んでいると思います。全く分からないわけじゃないと思うのです。ただ表現することができないだけ。姉は何度も入院や手術を経験しており、その中で付き添ってくれた母の手の温かさから人としての...
続きを読むお正月飾り 2018母用
母のベッド脇へ置く鏡餅。去年と同じ物だけど飾り方を変えようと思ってここまでセットしたのに、思い立って作った門松に変更。竹の下はかごのようにしてあり1本の角材から彫り出してあります。分けて作る方が手間なので。節の途中でカットした、笑う口みたいな形は縁起が良いらしいです。という事で、真似てみました。門松は飾りの部分が、彫り出すには難しく、しかも私は華やかに飾り付けるのが苦手なのでもうこのままと致しまし...
続きを読む今年もセンスの無さが光る(?)クリスマスツリー
飾り付けや装うという作業が全く苦手でござります。昨年作ったクリスマスツリーの飾りを変えようと思ってやってみたものの、どうにも収拾がつかず。こんな形で終わらせました。無いものは光りませんて目指したのはエレガントなキラキラ。多分、ビーズの選択からして間違ってます(笑い)。目指したもの(優雅な華やかさ)とはだいぶ違いますが、これはこれでまとまっているようだし、私の精一杯なので良しとします(^^;これは施設に...
続きを読む小地蔵さんで6地蔵 完成
お焚き上げするつもりで保管していた訳あり2体も入っておりまして、これで役に立てることができました。せっかく生まれてきたのに何もせず供養されるよりは、仕事をしてから供養される方が仏像だってうれしいでしょう。だから役目を与えることができてうれしく思います。表情がかなり様々なのは、面倒くさがって目をフリーハンドで書いたからです。販売している商品は、上下左右の位置を揃えて、型を使い左右同じ形になるよう神経...
続きを読む