拷問は続くよ まだ当分
瑠璃観音の光背、教室で4時間頑張って進んだのはたったこれだけ。先生に「まるで拷問です…」と言ったらにっこりほほ笑んでこうおっしゃいました。「大変だけどこれが完成した暁には大きな感動が味わえますから、頑張って」はい、頑張ります…。そこへ唐草経験者によるダメ押し。「穴あけの後がもっと地獄だよ(笑い)。唐草の凹凸をこの厚みの中で表現するのがすごく難しい」…もっと大変になるんですか、そうですか。先輩、何だかう...
続きを読む死んだらやりたい事がある(あった)
自分が死んだ際には宇宙の果てへ行こうと決めていました。肉体があるうちは行けないけど、魂だけになったらどこへでも行けるだろうと。宇宙の果てには、この宇宙が138億年前ビッグバンによって生まれた当時の「始原の宇宙」が存在するそうです。ハッブル宇宙望遠鏡以降、それらが映像として示され視覚として認識できるようになりました。その始原の宇宙には生まれたばかりの銀河がいっぱい詰まっているのです。写真を見て、天体好...
続きを読む2017 ふたご座流星群
子供の頃から星(天体)を見るのが好きでした。東京から長期滞在しに来る従姉たちと共に、毎晩のように空を見上げていました。あの頃は天の川もよく見えました。今は日本全体が明るくなって見える星が減ってしまい、実家の辺りでも天の川はもはや見えません。が、今夜から明日夜にかけて訪れるふたご座流星群の極大(MAX)なら高い確率で流れ星が見られます。とりあえず南の方向を見ていれば良さそうです。全方向へ流れるようです...
続きを読むサマーナイトミュージアム
静岡市にあるふじのくに地球環境史ミュージアム。その存在を初めて知りました。この3月にできたばかりなんですね。場所は大谷の静岡大学の南側あたり。旧静岡南高校の校舎を使っているそうです。もらったパンフレットが結構面白そう!サマーナイトミュージアムでは夜の学校校舎を味わいながら音楽も楽しめるようです。夏休み期間中、昼間のイベントも色々あって、野生動物の足型標本を作ったり化石探しや蝶の標本作りなど生き物と...
続きを読む