1尺(30cm)と6寸(18cm)
今作っている仏頭は1尺の聖観音と同じ大きさです。1尺は約30cmで、仏像の場合は足底から額の白毫までが1尺となります。なので頭のてっぺんまでだと30cmよりもう少し大きくなります。6寸(約18cm)の瑠璃観音の顔と比べてみました。高さにして6割ですが随分大きさが違います。顔の大きさ4倍くらいある?1尺の仏像は、実際に作るとなると「うーん、大きいなぁ」と感じるサイズです。作ろうと思うには気合や勢い(笑い)が必要。でも...
続きを読む聖観音仏頭 ちょっと手直し
まん丸顔を何とかすべく、口元から頬にかけて、下げてみました(写真中央)。更にこめかみ付近を少し細くしてみました(写真向かって右)。自分としてはすごく頑張って削ったつもりなのですがこうして写真に写してみると、気持ち程は変わってない…。こういうのって手本と比べて見ても違うのは分かるものの、具体的にどこをどうすればその形になるのか分かりません。他人が見れば修正するポイントが分かるのに。人の事は見えるけど...
続きを読む聖観音仏頭完成 しかし失敗
瑠璃観音の練習として作った仏頭。できたけど、先生からは最も根本的な部分でのダメ出しがありました。耳たぶの下の位置とあごの位置が揃っていなかったのです。可能な限り修正はしてみたものの、あご下を短くした分、今度は顔がまん丸になってしまって、気に入らない…。仏さまの顔は面長でないとね。ですが、先生の話を聞いたところでは、造作の出来不出来より、最も基本的な事柄を守ることの方が仏像を作るうえでは大事なように...
続きを読む頭もかなり使う仏像彫刻
聖観音(しょうかんのん)を制作中の先輩がその衣はどうつながっているかを説明してくれました。説明を聞きながら、その複雑な構造にめまいが。よくそんなところまで理解したもんだと驚嘆しました。聖観音は多くの方がチャレンジする仏像だと思います。人気あります。きれいですしね。でも見るからに彫るのは難しそう。特に衣が。仏像の衣の布がどうつながっているかなんて考えず、その辺を適当に作ることもできます。私は一応考え...
続きを読む