天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

家事からの解放

カテゴリ:雑記

ロボット掃除機、ルンバをレンタルしました。キャンペーン期間で1ヶ月1980円、その後継続する場合は割引特典があります。嬢ちゃんがストレスを感じて下痢すると困るので、2階の部屋だけで使ってます。試しにゆずのいる空間で動かしてみましたが、ゆずはぎょっとした顔でルンバをにらんでました。ルンバさん、結構うるさいし、最初は勝手が分からないからおバカさんな行動もありますが、何度か使うと仕事がスムーズになっていきます...

続きを読む

はとむぎ茶で体を軽く

カテゴリ:雑記

最近、中医学の動画を観てはとむぎ茶を飲み始めました。私は元々水滞の体質で水分の代謝が悪く、浮腫む・喉が渇かない・トイレが遠いなど、子供の頃からずっとそうです。はとむぎ茶は体の中にたまった「湿(湿気)」をとってくれるとのことだったので試してみました。↓この商品は、発芽直前のはとむぎを焙煎したもの。焙煎してない商品もありますが冷え性の方は焙煎したお茶をどうぞ。ついでにゆずにも飲ませたら、数日で足の動き...

続きを読む

越冬唐辛子

カテゴリ:雑記

昨冬は例年に増して暖かく(というより暑いくらいだった)、自転車乗るにも手袋なしで済む日がほとんどでした。そんな暖かな冬だったため、何と唐辛子が枯れずに越冬して花を咲かせ実を着けています。何の保護もせずに放っておいたのに。唐辛子って1年草じゃないの?と思ったら多年草なんだって。日本では冬が寒いから枯れるだけで。すごいですね。こんなことなら、トマトもこがずに置けば越冬したかもしれません。そしたら木も大...

続きを読む

今年は手抜きな味噌作り

カテゴリ:趣味の手仕事

ここ何年か、味噌を手作りしてきました。2kgの大豆を茹でるところから始まり、つぶして塩切り麹と混ぜ、器に詰めて1年寝かせる。これで6~7kgの味噌ができます。この工程で何が面倒って、大豆を軟らかく茹でてつぶすことです。そこが味噌作りの難関では。手作り味噌はおいしいし、健康にも良いのだけどやっぱり大変。今年は頑張ることを止め、味噌屋さんが作った味噌の元(塩切り麹と混ぜた茹で大豆)を購入し、家で詰めて寝かせる...

続きを読む

インドハーブもう1件 整腸

カテゴリ:雑記

洗髪以外にもインドハーブのお世話になっているので紹介します。それはトリファラという胃腸を整える混合ハーブ。これは効きます。トリファラのありがたいところは、便秘でも下痢でもとにかくお腹の不調和を整えてくれるところ。しかも効き目が早い。私はお腹が張ってひどく痛むことがあり、今まで考えられる限りの手段を試したのに特効薬を見つけられなかったのが、これだと30分もすれば痛みが消えていきます。すごいです。夏は湿...

続きを読む

横っ腹が痛い時には塩分補給

カテゴリ:雑記

蒸し暑い日に外で作業していたら横腹がひどく痛み出しました。ちょっとでも動くと痛い。作業できない~。一旦家に戻って塩をひとつまみ舐め、水を少し飲んで、梅干し1個食べたら治りました。10分ほど休んで作業再開。横っ腹の痛みって横隔膜のけいれんだそうです。無機質の摂取が十分でないとか、大量の汗で体内のミネラルが失われたとか、そんな諸事情により起こる症状ということでとりあえず塩分補給すれば治まります。塩は精製...

続きを読む

ネットで兄を発見

カテゴリ:雑記

初めて実家の久保田製茶を検索してみました。電話番号帳以外だと2件あってビックリ。写真まで出ちゃってるよ。それぞれ取引のある製茶問屋さんの小売りページでした。山一園静岡茶いち楽天店あ、富士市にも同じ名前のお茶屋さんがありますね。あの辺も久保田姓あるんですよ。久保田利伸さんも旧蒲原町(現静岡市清水区)だそうで。取引のある問屋さんは複数ありますが実家のお茶は、問屋さんへ行っても他のお茶とブレンドされるこ...

続きを読む

新茶のご案内 牧之原台地の深蒸し茶

カテゴリ:SHOPのあれこれ

実家の兄夫婦が製茶業を営んでおりまして、茶の木を育てるところから刈り取り、荒茶製造(これは問屋さんへ出荷)、火入れして仕上げ(小売用)までやっています。今年はこの騒動で小売店が閉まっていて問屋さんが荒茶を買わないのだそうで。「このままでは1年かけて育ててきた新芽を刈り落とすことになるかも」と義姉が寂しそうにつぶやきました。ひいきのお茶が特にない方、良ければ実家のお茶を飲んでみてください。味は良いで...

続きを読む

桜えび

カテゴリ:雑記

駿河湾特産の桜えび。生息数が減っていて、漁獲可能な大きさに育っておらず資源維持のため昨年から漁を自粛していましたがこの秋は、一部海域で久々の水揚げがありました。でもやっぱり量的には不漁だそうで。そりゃそうですよね…。全域ではまだまだみたいだし。当分桜えびは食べません。カナダ在住のアートセラピスト・上原英子さんが静岡に寄ってくれたタイミングで去年の春に桜えびを食べに行ったんです。そしたら次の秋から休...

続きを読む

夏バテに梅干し

カテゴリ:雑記

効きます。本当に。1日1個。ただし、昔ながらの酸っぱい梅干しでないと効果なし。防腐剤の入った減塩梅干しなんかは全く効きませんので原材料をしっかり選んでください。梅と塩とシソだけで作った物を。こういう時期に肉を多く食べると、消化吸収にエネルギーたくさん使って余計疲れます。元々パワーのある人はそれでもいいけどバテてる人は梅干しをどうぞ。...

続きを読む