天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

5地蔵

カテゴリ:習作

我が家のトイレには地蔵が5体並んでおります。向かって一番左は、初めての仏像彫刻である記念すべき(?)合掌地蔵。そこから作った順に。お地蔵さんってよく6体並んでいますよね。あれは、地蔵菩薩は六道に同時に存在できるという定義に端を発しているらしいです。六道とは天界から地獄界までの6つの世界。人間界もその中のひとつだとか。地蔵菩薩はその六道を自らの足で巡り、生き物たちの苦悩を救ってくれるそうです。ひとつの...

続きを読む

母の小地蔵さん

カテゴリ:非販売品

認知症真っ盛りの母にも小地蔵さんを作りました。合掌地蔵+蓮華座。台座を無くさないよう同じ木から蓮華座も掘り出してあります。とても喜んでくれて。何も分からないわけじゃないのです。意識はちゃんとあるのにある部分がすっぽりと抜け落ちてしまい、しかも抜け落ちているという現実は認識できるから辛いのでしょう。努力でどうこうできることではないですし。体の隅っこから生きながら腐食して自分が自分でなくなっていくよう...

続きを読む

地蔵菩薩立像 粗彫り

カテゴリ:習作

無謀にも松久宗琳氏の下絵を使って地蔵菩薩を作り始めてしまいました…。「仏像彫刻―鑑賞と彫り方」という本に載っているものです。最初は「彫刻刀で作る仏像 入門編」に載っている初心者向けの下絵を使うつもりだったのですよ。それが何を間違えたか、松久氏の仏像(写真)を見て「衣紋が美しい」とか思ってしまい、つい選んでしまいました。先生曰く「難しいよ」。彫り始めて間もなくそれは痛切に感じました。松久宗琳氏というの...

続きを読む

夫の小地蔵さん

カテゴリ:非販売品

夫が小地蔵さんを欲しいと言うので作ってあげました。普段は職場のPC横においているそうです。帰る時には机の中にしまい、出勤したら机上に出し、週末はなぜか毎週のように我が家へ帰省(笑い)。夫曰く、「小地蔵さんを見るとホッとするんだよな」。朝、顔を見ると安心するんだって。そして仕事中、気持ちが重くなった時にふと目を上げると小地蔵さんが見え、手に取ってなでると心が和らぐのだそうです。そこにいてくれるだけで安...

続きを読む