天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

ヘンゼルとグレーテル

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

月に1~2回、仏像彫刻仲間と共に彫る時間があります。そのとき教室からトイレまで、パンくずならぬ木くずが点々と落ちていたりするんですよ。それを見ていつも思います。グリム童話みたいだな、って。だいぶ年のいったヘンゼルとグレーテルですけどね(笑い)。...

続きを読む

個性

カテゴリ:習作

同じ下絵を使い、同じ仏像を手本にして真似て作っても、作る人の数だけ違う仏像が出来上がります。たった1mm彫りの深さが違うだけで出来上がりは全く違って見えます。手本と同じものができるわけもありません。これが私の作る「顔」仏像には何百年も積み重ねられた決まり事が沢山あります。例えば足の大きさ、耳の幅まで割合として決められています。私はほとんど知らないけれどもそれらが決まったのにはそれなりの理由や背景があ...

続きを読む

シリアスとギャグ

カテゴリ:習作

普通の仏像と並べたら「ギャグ」としか思えない小地蔵さん。こちら、最も小さい携帯用小地蔵さんと6寸地蔵菩薩立像です。電話の子機は大きさ比較の目安に。白衣(びゃくえ)観音とのツーショットもかなりなもの(笑い)。何だか劇画の中のドラえもんみたい、といつも思います。...

続きを読む

地蔵菩薩立像 本体ほぼ完成

カテゴリ:習作

1年がかりでやっとこさ、本体の完成にこぎつけました。まだ額の白毫(びゃくごう)が入ってませんが。下絵はこちらの「仏像彫刻―鑑賞と彫り方」にある松久宗琳氏の地蔵菩薩立像。独りだったら絶対完成できなかったと思います。まだまだな部分は多々あるものの、初めての本格的な仏像としては上等です。精一杯やってこれなんで。これから光背と台座を作っていきます。光背は少し進んでいますが台座はまだ彫る以前の状態なのでまずは...

続きを読む