地蔵菩薩立像 光背完成
カテゴリ:習作
光背…仏さまの後頭部から後光が差すあれです。聖☆おにいさんでブッダがついありがたい言葉を口にしてしまってよく差してました。その後光を表したものが光背だそうです。光背の輪っかと軸(光脚というらしい)を組む方法が、本で写真を見てもよく分かりませんでした。角度をつけて、かつ、溝の幅を四方で変えなくてはいけないようです。ので、先生に教えてもらいました。こんな時、教室通ってて良かったなと思います。円がでこぼこ...
続きを読む自分で彫ればプラスアルファがある
カテゴリ:自分で作る仏さま
彫刻初心者で小地蔵さんのような可愛いタイプの仏さまを彫りたい、という方。おすすめは水戸川櫻華さんの「はじめての仏像彫刻―おだまき地蔵から誕生仏まで」に載っているおだまき地蔵。所要時間は…私で最初の1体15時間くらいでした。彫刻刀に慣れていないなら倍くらい見ておいた方がいいと思います。単独で作るのは無理だと思えば、自由に作品を作らせてくれる彫刻教室を探しましょう。分からないところは教えてもらえるはず。関...
続きを読む切り替えで福を呼び込む
カテゴリ:販売作品
小地蔵さんを玄関に置いている友人がこんな話をしてくれました。朝、家を出るときと夜、帰ってきたときには必ず小地蔵さんをなでるようにしている。仕事でどんなに嫌な思いをしても、「あのクソジジイ(←上司?)」と腹を立てていても、車を降りてから玄関に入るまでの(短い)間に気持ちを切り替える。だってさ、こーんな顔で(目を吊り上げて)こんな可愛いコをなでちゃいかんでしょ(笑い)。小地蔵さんをなでるときは笑顔と決...
続きを読む