天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

里帰り

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

2年前、友人に進呈した地蔵さま。まだまだオリジナルとなる前の超・練習作でしたが友人は喜んでくれました。とっても可愛がってくれています。その友人が先日の展示会を見に、そして静岡見物に、はるばる千葉から来てくれました。地蔵さまを連れて。2年ぶりの里帰りです。せっかくなので一緒に展示。一応、主役は6寸地蔵菩薩だったはずが、なぜかJr.を従えたジャニーズアイドルばりの堂々っぷりで彼女のお地蔵さまが出張っていて(...

続きを読む

同好会の仏像彫刻展示会報告

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

準備段階からのほとんどの作業はダンディな皆さまがやってくださいまして、のんびりちゃっかり半日だけお店番を楽しんだ私です。楽しかったです。千葉の友人がはるばる、また後輩が家族連れで来てくれて、とてもうれしく思いました。また、仏像に足を止めるのは年配の人だけかと思いきや、意外と、若い子供連れ世代なども見ていってくれました。展示した仏像は40体を超えていたそうです。普段、仲間の作っている物を見ているわけで...

続きを読む

仏像彫刻を始めたきっかけ

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

これ、友達によく聞かれるのです。「なんでまた、仏像?」「一体どういうきっかけで?」と。中には私が仏像彫刻を始めたと話すと真剣な顔で「悩みがあったら聞くよ」と言ってくれた友達も。ありがたいことです、いや悩みはなかったんですけどね(笑い)。5年前、時間と予算に少しだけ余裕ができて習い事も可能な状況になりました。色々なことが一段落した感もあり、少しだけ自分のために使ってみようかなと思ったのでした。その時...

続きを読む

高い物を見ると登りたくなる

カテゴリ:雑記

リオ五輪を見ているとよく丘の上のキリスト像が映し出されます。見るたびいつも、「あれって展望台にはなってないのかな」と思っていました。あの上から見たら絶景だろうなと。日本だったらきっと展望台を作りますよね(笑い)。 釜石大観音あのキリスト像は中が礼拝所になっているのだそうです。神に登ったりはしないのね。日本各地にある大きな観音菩薩像が登れるようになっているのを思い出しつつ、感覚の違いを想ったのでした...

続きを読む

インスタグラム

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

写真共有サービスというらしい、インスタグラム。仏像彫刻のタグで検索すると色々出てきて楽しいです。私はMiyamoto Gakyuさんの十一面観音の衣に見惚れました。さすがプロ。白衣観音の作品が出てくるといいのになぁ。【追記】2017年3月現在、インスタグラムにログインしない状態では全く検索できない状態です。でもGakyuさんの写真はクリックすれば見られますよ。...

続きを読む

スリムな白衣観音

カテゴリ:習作

まだ全然途中ですが…。むむ、顔が四角い。額までの高さは前に作った地蔵菩薩とさほど変わらないのだけど、こうして並べてみると白衣観音は縦長スリムですね。...

続きを読む

白衣観音 小造り

カテゴリ:習作

そろそろ細かな造作に入ります。先日、「手が分からない」と書いたけれども衣のつながりもさっぱり分かりません…。余分な肉はかなり落としました。自分ではすごく落としたと思っていても先生から見ると「ここが全く落ちてない」。思い切りが悪いので腕とかつい太くなってしまうんです。それなのに肝心な所は落とし過ぎていたりして。難しいものです(笑い)。...

続きを読む

白衣観音の手

カテゴリ:習作

手を作る前にその部分だけ練習してみました。大雑把にどんな風か知りたくて。本に載っている写真が見難くて、細かい造りが全く分かりません。ネットで検索するも参考になった写真はほんの数枚。仕方ないので自分で手を組んで写真を撮ってみたり、以前作った練習用の仏手を参考にしてみたり。本やネットの写真を見た感じだと、左手は右手をつかんでいるわけではないようです。衣を押さえているのでしょうか。そして結局、奥行きの状...

続きを読む