同好会展示会終了と臨時休業のお知らせ
西部生涯学習センターの夏祭りも終わりました。今回はのんびり静かな展示でした。仏像彫刻の向かいが毛筆の展示となっていて、その中にとても好きな字体がありました。字体そのものも好きだし、私は自分の名前にある「恵」の字を筆でバランス良く書けないので特に、その書にある「恵」にすっかり見入ってしまい、何度も何度も眺めました。さて、今週は元々水曜日が臨時休業日になっていたのですが、週明けの月火も休もうと思います...
続きを読む座布団の色どれを選ぶ?
現在、座布団の色は7種類あります(順次整理していく予定)。小地蔵さんには黒や紺といった重厚な色合いが、小毬ちゃんには明るい色合いが似合うと思います。座布団の色、本当は実際に見て仏さまの実物と合わせてみて選んでもらえるのが一番いいのだと思うのですよ。ただ、こうやって通販の形をとっているとそれもなかなか難しい。なので色に悩む方へは購入された仏さまと座布団を合わせた写真でお送りしています。例えば先日のよ...
続きを読む写真からイメージを映し込む
今ここにいない誰か・大切な者のために、仏さまを持ちたい。そんな場合もあると思います。先日いただいたオーダーメイドのご注文はそんな用途でした。写真も見せていただきまして、私がその写真から感じたのは明るく強い生命力と愛らしさと気品。写真を見たからと言って作品の作りを変えるわけではありません。が、出来上がった作品を見てご注文者様は上記と同じことを感じたそうです。ということは、写真のイメージをしっかり作品...
続きを読む教室展示会終了
搬入搬出含めて1週間の展示会期間が無事終わりました。制作の刺激を受け、他の教室の方とも仲良くなれて、本当に楽しいイベントでした。殊に世話人の皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。搬出では先生の作品が分解される様を見学し、取り外した手の作りをじっくりと観察することもできて、ラッキー♪なかなかこういう機会はないですからね。このブログを読んで小毬ちゃんを見に来てくださった方もいらっしゃいました...
続きを読む1尺(30cm)と6寸(18cm)
今作っている仏頭は1尺の聖観音と同じ大きさです。1尺は約30cmで、仏像の場合は足底から額の白毫までが1尺となります。なので頭のてっぺんまでだと30cmよりもう少し大きくなります。6寸(約18cm)の瑠璃観音の顔と比べてみました。高さにして6割ですが随分大きさが違います。顔の大きさ4倍くらいある?1尺の仏像は、実際に作るとなると「うーん、大きいなぁ」と感じるサイズです。作ろうと思うには気合や勢い(笑い)が必要。でも...
続きを読む