天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

初めてのおつかい

カテゴリ:非販売品

仏像を彫りに行ってこんな可愛い物をいただきました。奥様のハンドメイドだそうです。6寸の地蔵菩薩にぴったりの大きさ。本当は白衣観音に持たせたかったのだけど、引っ掛かる部分がなくてね。地蔵さんのお買物バッグ小地蔵さんはまだ持てないね(何年経っても持てないか)。小地蔵さんには大きすぎ明日の朝、バッグにミニ大根入ってたら面白いなぁ。...

続きを読む

新たなる旅立ち

カテゴリ:SHOPのあれこれ

陽だまりのしっぽサロンへ駐在(展示)するメンバーが揃いました。既に出発しておりそろそろ現地到着の頃です。実は訳ありの面々、都会で第2の人生(?)を始めます。週末、帰省していた夫の小地蔵さんと記念写真を撮りました。向かって右から2番目、携帯型小地蔵さん(合掌)はこの2年間、食卓の横で毎日顔を合わせていました。いなくなると思うと寂しいものですね。夫の小地蔵さんが横に並べるのもこれが最後。夫が2年の感謝を込...

続きを読む

単眼鏡

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

運慶展へ行くにあたり購入した単眼鏡。もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので一応書いておきます。私が買ったのはVixen社 マルチモノキュラー 4×12という製品です。日本製。もっと倍率の高い物はありますが、顕微鏡と一緒で倍率が上がると視野が暗くなり見難くなります。そもそも仏像が展示されている場所って暗いんでレンズは明るい方がいいし、遠~くから見るわけでもないなら4倍で十分かなと思って。同じ4倍でもっと高性...

続きを読む

運慶展

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

東京国立博物館で開催中の運慶展、見てきましたよ。一言でいえば「重量級」。目にも心にもずしんと来ました。通常、会場内には常時1000人ほどの観覧者がいる状況だそうです。週末に見に行った方によれば「立ち止まってじっくり見ることができないほどの人混み」だとか。私は人数限定の特別講座での観覧だったものでゆっくりじっくり見ることができました。また、先に運慶展を見た友人が「オペラグラスを持っていくといいよ」と教え...

続きを読む

通勤ラッシュ

カテゴリ:雑記

25年ぶりに東京の通勤ラッシュを経験してしまいました。いやー、東京の人ってこれを毎日やって暮らしているなんてすごいねー。先に書いた友人のサロンへ出向くため、8時過ぎの電車に乗ってしまったわけです。ラッシュ、なんて言葉はこれっぽっちも頭に無くて、電車に乗り込んだところで「むむむ、これはもしかしてラッシュってやつか?」と気付いた次第。←遅すぎどんな状況かというと、まず駅員さんにぎゅうぎゅう押されて詰め込ま...

続きを読む

小地蔵さん&小毬ちゃん 出張中

カテゴリ:販売作品

小地蔵さんズと小毬ちゃん、なんと東京へ長期出張しております。深川不動尊のある門前仲町駅のすぐそばに、友人・横尾美香さんのためのサロンがオープンしました。深川と聞いて鍋(どぜう)しか思い浮かばなかった我が夫婦…(^^;ペットと飼い主のサポートをするのが彼女の仕事。そのサロンに小地蔵さん達を展示してもらえることとなりました。彼女も私も、人が「善く生きる」「幸せに暮らす」ためのお手伝いをしたいと考えています...

続きを読む

もみじとどんぐり

カテゴリ:趣味の手仕事

今日は満月ですね。雨だけど。月見団子の次は紅葉狩りをイメージして、もみじとどんぐり(シイの実)を作りました。まだちょっと早いですけど。10月から11月にかけて母のベッド脇に飾ります。夫の小地蔵さんに乗せてみました。ちょうど菅(すげ)笠くらいの大きさかなと思って。どんぐりのような小さい物を作る時は長いまま彫り出して、最後に切り離します。でないと小さくて手で持てない(固定できない)ために彫れないから。例え...

続きを読む

宅急便コンパクト送料について

カテゴリ:SHOPのあれこれ

ヤマト運輸の料金改定がありまして、ポイントサービスについても今後変更となるそうです。それに伴い、宅急便コンパクト発送にかかる経費がこの先60円ほど上がります(今すぐではありません)。よって、今手元にある専用BOXが無くなり次第、宅急便コンパクトの送料は60円ずつ値上げさせていただきます。まだしばらくはこのままだと思いますが。商品に利益を乗せていないためこういう値上げ部分をこちらで吸収することができません...

続きを読む