うれしいトレペ 雑古紙のトイレットペーパー
仏像とは全く関係ないですが…ちょっとお知らせ。雑古紙原料のトイレットペーパーを使ってみたい方はいませんか。我が家はかれこれ15年ほど、雑古紙で作られたトイレットペーパーを使っています。購入先は富士サプライと共働学舎(それぞれメーカーは別)。雑古紙というのは雑誌や雑紙といった(繊維という観点から他と比較すると)質の低い紙。再利用に手間と技術が必要な事から、再生できる会社が限られ、自治体で回収しても燃や...
続きを読む木彫り同好会@座間(神奈川)
以前から行きたいと思い続けていたぽちの和さんでの木彫り同好会にとうとう参加しました。いやー、楽しかった!ぽちの和を運営する松原さんとは友人を介して知り合ったのですが、実際に会うのはこれが初めてでした。でも今まで何年もかけてやり取りしていたのでずっと前からの友達のように感じていましたし、他の参加者さんも気持ちの良い方達で、女性ばかりの集まりにありがちな窮屈感がありません。削りかすの楠を蒸留して樟脳抽...
続きを読む小地蔵さんの冒険 横浜編
夫の小地蔵さんが出張に連れて行けと言うので(?)同行したようです。ポケットに入るサイズですから邪魔にはなりません。お守りにもなりますし。目的地は横浜。小地蔵さん、人混みに疲れたのでは?あ、歩いてないか。落ちないでくださいよこの前は欄干から落ちてたんこぶ作ったからね。潮風を浴びてさあ仕事して帰りましょう。今日は日帰りです!...
続きを読む修善寺(地名)の修禅寺(寺名)で仏像彫刻
弘法大師・空海 縁のお寺で仏さまを彫れるそうです。趣ある場所で彫れるっていいなぁ。初めての人向けに3時間で完成するものから本格的な仏像まで、各自作りたいものに対応してもらえるとの事。仏師の先生なんですね。英語も対応可能だって。仏像彫刻教室【開催日時】毎月第2・第4土曜日 13時~16時【会場】修禅寺 旧庫裡(〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺964)※旧庫裡の場所がわからない場合は『修禅寺受付』にてお尋ねください。...
続きを読む瑠璃観音 額に白毫入りました
これで本当に完成です。今回も白毫(びゃくごう)は小さな水晶をはめ込んであります。小地蔵さんみたいに、何も入れず軽く彫り出すだけでもOKです。でもこうして見ると黒く見えちゃいますね…。本には、白く見えるよう底面を白く塗ると書かれていたので白い紙を底に敷いてみたのですが、全然効果なし。先輩曰く「水晶の埋め込む部分をペンキで白く塗るといいよ」。それと、今回は2.5mmの水晶を使ったのだけど2mmでも良さそう。私は...
続きを読む上野の文化施設 お得な共通券
UENO WELCOME PASSPORTというものがあるそうです。上野の文化施設10施設への入場料(各1回ずつ)が入った通常券が2000円、それに加え特別展1回にも入れるものが3000円。9月末まで。東京国立博物館国立科学博物館国立西洋美術館上野動物園旧岩崎邸庭園東京都美術館下町風俗資料館朝倉彫塑館上野の森美術館上野東照宮上野動物園も入っているしすごくお得な内容で東京在住だったら買うだろうなと思うのですが、残念ながら9月まで特に...
続きを読む良いも悪いも
友人が聞かせてくれた話です。その友人は今、自分に要らない物事を手放す作業の真っ最中で色々勉強もしていて、熱く語ってくれました。話している中で印象に残った言葉がこれ。「悪い」だけでなく「良い」と思う事も手放す。それが本当の解放。なるほどなぁと思ったわけです。自己啓発を始めると「悪い」ネガティブ感情・価値観だけを手放そうとするものだけど、本当はその対極にある「良い」もひもの両端でつながっているのだから...
続きを読む