天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

お地蔵さまを彫るように犬を彫る

カテゴリ:自分で作る仏さま

先月お邪魔したぽちの和さんの木彫り同好会@座間。今月も楽しそうです⇒「ぽちの和」ブログ記事。その中でとても心に残った言葉があったので紹介します。伊藤支部長の愛犬ルルさんは、先月18歳で旅立ちました。そして、「お地蔵さまを彫るようにルルを彫りたい」と。最初はただの四角い木片です。その木片の中から少しずつ犬を彫り出していきます。手のひらのなかで想いを込めて彫り進んでいくうちに、心の中にぽっかり空いた穴も...

続きを読む

越智章仁さんのピアノ

カテゴリ:雑記

過日のハイホームス式典で、越智章仁さんがピアノ演奏をされました。その静かな音が私には非常に強く心に残りました。彼は即興で弾くのだそうです。だからひとつの曲が演奏するたびに変化していく。先週の曲もきっとそうなのでしょう。私は、まるで「生理食塩水みたいな」音だと思いました。なんで生理食塩水かって?情緒もへったくれもないですね(^^;生理食塩水は細胞に含まれる水と同じ塩分濃度で、傷を洗っても沁みません。摂れ...

続きを読む

名刺つれづれ

カテゴリ:SHOPのあれこれ

先の式典で数人の方に天先案内人の名刺を渡すことができました。私はこんな性格なので「どこでもいいから宣伝したい」なんて気持ちが欠けていて、普段は名刺の存在すら忘れています。滅多に使ってもらえない気の毒な(?)名刺です。名刺は英国へ発注して作っています。小さなカード型の、連絡先もHPアドレスしか書いてない、ただ小地蔵さん・小毬ちゃんをお披露目したいだけ(笑い)の物。売る気があるのかと言われそう。でも、こ...

続きを読む

魂が響き合う

カテゴリ:SHOPのあれこれ

お世話になっている工務店・育暮家ハイホームスで社長業を引き継ぐ式典というかイベントがありました。うちは夫婦で参加。たくさんの施主さん、多様な業界の方達、そして職人さんと社員さんの家族。みんな工務店の前社長・杉村さんの人柄に惹かれ、信頼し、祝福していました。その数250人超。ちなみに参加は有料ですよ。工務店が代替わりするからって施主がこんなに集まるのは異例だと、祝辞をされた方達揃って言ってましたね。確...

続きを読む

手作業へのこだわり

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

同好会にて。皆さん集まってわいわいと「正しき仏像彫刻として許されるのはどの道具使用までか」を話していました。彫刻刀・ノミはいいとして他に、正式な仏像彫刻と認められる使用可能な道具って何だろう、という話題。今どきの安い仏像のように、3Dプリンターみたいにデータを入れて機械が削り(彫るのではなく削る)最後だけ人間が表面を彫った物を“彫刻”と呼んでいいのだろうかという疑念があります。では、“彫刻”と呼べるには...

続きを読む

蓮の根も出た

カテゴリ:雑記

蓮の葉っぱが開きました。小さくても蓮は蓮、って感じ。2枚目の葉が伸びてきたと思ったら、根っこが生えておりました。一気に出るのね。あっという間に葉っぱ3枚。そろそろ鉢へ移さないと。もう1粒は、芽は出ているのだけど水面までなかなか伸びてきません。素焼きの植木鉢にゴム栓で水止めして田んぼの土と水を張ろうと思います。素焼きって、側面から自然に蒸散する水の気化熱で冷えた状態を保ってくれます。昔の人は気化熱を上...

続きを読む

蓮の芽が出た

カテゴリ:雑記

水に浸けて10日ほどでにょきっと1本、芽が出ました。見ればお尻が割れています。2本目の芽も顔を出してますね。もう1個も出てきそう。野菜でもそうだけど種が芽を出すと楽しくなります。先日紹介した笑い文字ですが、マハロウェイブのイベントで初級講座を受けられます。講師の方がいらっしゃる時のみですが。...

続きを読む

笑い文字

カテゴリ:雑記

友人タケチャンがこんな葉書を作ってくれました。字を書くのは苦手なんだって。でもこの笑い文字は楽しいみたい。見ているとこちらまで笑顔になります。HPで綴っている言葉も。私と犬の名前も書いてくれました。焼津のショールームで友人シゲコサン主催マハロウェイブのイベントがありまして、遊びに行ってきたのであります。ルーン占いやったりハンドマッサージやったり、メニューにはないのにお願いして整体お試しさせてもらった...

続きを読む

蓮の花を咲かせよう

カテゴリ:雑記

仏像彫刻仲間からもらった蓮の種。育てるのは簡単だからやってみなと教えられ、2粒のお尻をやすりで傷付けてから水に浸けています。葉が数枚になったら鉢に移植して水を満たすようです。で、3月に植え替えるんだって。白い花が咲くらしい。今からじゃ今年の花時期には間に合わないかな?いずれにしても楽しみです。ちなみにスイレンとハスは違うそうで。花の形は似ているものの、スイレンの花は水に浮かび、ハスは水面から立ち上が...

続きを読む