天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

蓮が枯れました…

カテゴリ:雑記

芽出しして葉っぱ4枚までコップで育てた蓮。その後、田んぼの土と水を入れた鉢に移しました。残念ながら枯れてしまいました…(T_T)いきなり外へ出したのが悪かったのかなー。しかも今年の暑さは過酷だったから。なんて思っていたら、鉢植えの蓮って夏は屋内へ移さないと暑さでやられると説いている人がいて、いきなりでなくても外へ置いたら枯れていたんだなと思いました。池と違い、水量の少ない鉢では水温も簡単に上がりますから...

続きを読む

どこでもお供

カテゴリ:趣味の手仕事

友人と会うのに、過日彫った犬を見てもらおうと持っていきました。話している間、作品をテーブルに置いて友人がなでたりしていたのですがまるでそこに犬がいるかのような感覚を覚えました。このコ、今ここにいるよね。友人もそう言いました。すごく不思議なのだけど、本当にうちの犬が足元でくつろぎながら控えているように感じるのです。作品はテーブルの上にあるのに、足元(いつも犬がいる位置)に存在を感じました。飼い主がお...

続きを読む

SBS学苑での展示

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

25日からSBS学苑静岡校のロビーにて仏像彫刻作品を展示しています。なんと宗雲先生の作品も2点。成田山他すばらしい仏像を収めている(松久さんの工房の一員としての作品も含め)ほどの仏師の作品がこうして身近に見られるなんてありがたい、滅多にないことです。しかしその先生の作品の名札が紙って…それでいいの?それにロビーで会議机に飾るって…作品の格に対してあまりに軽い扱いでは;; など思うところもありますが。講座生有...

続きを読む

暑かった夏

カテゴリ:雑記

今年はいつもにも増して暑い夏でした。過酷でしたね。こんなに暑くて本当に東京で五輪やるの?と心配しています。台風一過で少しは涼しくなるかなぁ。実は私、履歴上は専門が化学となっており、所属していた研究室では実験器具に囲まれていました。私の実験台(兼 机)では蒸留装置がお湯を沸かしていて、室内では他にも洗浄機器やら何やら熱を発する機器がてんこ盛り、夏は室温38度C。お茶したりゼミ開いたりするお茶部屋だけにエ...

続きを読む

同好会の展示会終了&次の展示SBS学苑

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

西部学習センターでの展示、無事に終わりました。…って、片付けはお願いしちゃったんですけど。今回はいつもにも増して大作・力作が揃いました。メインは我らが同好会代表の千手観音(制作途中)。制作過程にある千手観音を見るなんて非常に貴重な機会だったと思います。この先、私の人生でそんなチャンスがあるかどうかってくらい。42本の手それぞれに違う持物があります。それがまた小さくて精巧。下図などなくて、本の写真を見...

続きを読む

明日から同好会の展示

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

今日は会場準備と作品展示に行ってきました。まだ全部出ていないのでこんな状態ですが、当日には見応えのある作品が並ぶ予定です。50cmほどもある千手観音(制作途中)が中央にどーんと展示されてます(今日は写真撮り忘れてしまいました)。その台座の組み方ひとつ見るだけでも感動ものですよ。私は3点セット(?)で出品。瑠璃観音とお付きの犬とお供え、をイメージして。お付きの犬はこんなにだらけてていいのか、ってね(笑い...

続きを読む

大型犬の抱っこ

カテゴリ:雑記

全然関係ないですけど、30kgの犬を抱っこするとこんな風になります。あまり見ない光景かなと思って。正実はこれ、トレーニングの一環です。服従心を養うのに有効だそうで、この形でお腹をなでたりもします。うちの犬は元々従順な性質のため服従心は養わなくても十分な気もするので、飼い主がやりたいだけ。気まぐれに捕まって迷惑そうな顔をしています。シッポの巻き込み具合で「勘弁して」な心境が伝わりますね。でも5分もすると...

続きを読む

10月頃の仏像系展示@東京 2018

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

トーハク(東京国立博物館)の大報恩寺展と同時期にやっている仏像系の展示2件。自分の覚書を兼ねて。【京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-】会場 サントリー美術館会期 2018年 9月19日(水)?11月11日(日)開館時間 10:00~18:00(金・土および9月23日(日・祝)、10月7日(日)は20:00まで開館)休館日 火曜日料金 1,500円【特別展「仏像の姿」~ 微笑む・飾る・踊る~】三井記念美術館 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本...

続きを読む

名刺到着

カテゴリ:SHOPのあれこれ

英国へ注文してあった名刺(ミニカード)が郵送で届きました。注文してから1週間くらい。到着予定日よりずっと早かったです。いつも不思議に思うのだけど、英国の通販で何か買うと必ずドイツ経由なんですよ。英国から直でなく。ドイツに集まるルートができているのかな。今回は6パターン作った内、新柄が5パターン。ここ1年は合掌小地蔵さんと6地蔵のカードが多くもらわれていき、合掌はもうほとんど残っていないので多めに作りま...

続きを読む

御神木

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

富士山麓の御神木だったクスノキを譲り受けました。私用に少し分けてもらったらあとは、ぽちの和・木彫り同好会へ。これでmy仏(うちのコ)を思う存分彫っていただきましょう。バンドソーで切るつもりでいたら少々高さがはみ出してしまい、機械に入りませんでした(うかつ!)。なので手作業でノコ挽きすることに。色々考えたのですよ。この暑いのに汗だくでノコ挽きしなくてもいい方法がないかなと。高さをカットするとか、やりよ...

続きを読む