天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

仏像を運ぶ人

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

NHKの「サラメシ」という番組で、トーハク・大報恩寺展に展示される仏像運搬についてやっていましたね。番組のメインは運搬者の昼飯ですが運搬作業についても詳しく紹介されていました。これもTVに写ってた東京へ行ったとき、友人と長浜観音ハウスでビデオを見ながら運搬についても話したのですよ。運送会社に文化財専門の部署があるそうで、知識・技術・経験を備えた人たちが梱包して運ぶんだね、と。サラメシの内容はまさにそれ...

続きを読む

ひらがなでいこう

カテゴリ:販売作品

小毬ちゃん、って漢字で書くと今ひとつピンと来なかったのです。こまりちゃん、の方がいいかなー。毬という字は誰でも読める字ではないしね。手毬のような、きれいでまん丸で優雅なイメージを重ねたつもりだったのだけど…。ということで、今後は「こまりちゃん」と平仮名で表記しようと思います。でも人が書く分にはどっちでも。こまりちゃんは聖母マリアと白衣観音をモチーフに作った慈母像です。どちらも聖者の母。小さなマリア...

続きを読む

制作休止について 詳細

カテゴリ:SHOPのあれこれ

利き手親指の先を痛めました。あ、彫刻とは関係ない家事時の打撲です。折れてはいないみたいですが腫れが引かず強い痛みもあり、その痛みゆえ夜中に目覚めてしまう毎日です。親指が使えないと物が持てないんですね。物が持てないと仕事どころか生活もままならず。必要最小限の家事だけでもこなそうと無理してあれこれ頑張ったら、他の部分までもが悲鳴を上げました。そしてこんな姿に。ちなみに、PCのキーボードを叩くのはあまり支...

続きを読む

トーハクのお気に入り

カテゴリ:雑記

オススメを紹介できるほど東京国立博物館に通ってもいないし詳しくもないんですが、気に入ったコーナーがあったりします。今回は本館2階の根付・高円宮コレクションが私のピカイチでした。以前、掛川で見た展示も面白かったのですがこちらはさすが宮家の所有物、レベルが違いました。精巧緻密、超絶リアル、愛くるしい、ユーモアたっぷり、言葉にしたらこの4語かなと。これだったら私もコレクションしたい!と思いました。小さすぎ...

続きを読む

仏像の顔いろいろ

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

一言で仏像と言ってもこんなに違うんですよ、という話。こちらトーハク東洋館に展示されているアジアの仏像です。まずは仏教発祥の地インドのお隣、パキスタン。ギリシャ彫刻の影響を受けているらしいです。でも、そもそもブッダはインド・ヨーロッパ系民族なんでしょうから(違ったら失礼)、本当にこんな顔立ちだった可能性もあるわけで。パキスタンの菩薩東へと布教が進みインドシナ・カンボジアのブッダ像。顔立ちがタイとかイ...

続きを読む

道は選び放題

カテゴリ:SHOPのあれこれ

今回の東京行きでは、小地蔵さんをサロンに置いてくれている友人に会ったり、様々な様式の仏像を見たりして、最近迷っていた事を含め色々と再確認する時間となりました。答え(選択肢)はひとつじゃない。どれを選んでも決して「間違い」というのは存在せず、自分が納得できる方法を選べばいい。大事なのは、これと決めたらそこへ向かって最善を尽くすこと。いつまでも選択が正しかったのかなんてグズグズ悩んでいたら一歩も前に進...

続きを読む

仏像を感じてみた

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

東京国立博物館の「大法恩寺展」と三井記念美術館の「仏像の姿」展、そしてびわ湖長浜KANNON HOUSEの「竹生島宝厳寺 聖観音立像」、1泊2日で見てきました。というか最近は、見て技術を勉強するよりとにかく感じてみようと思ってトライしています。気になった展示物はゆっくり何度も時には単眼鏡を使って、それ自体あるいはそれが存在する空間から何を感じ取れるかと。そうでない物はさーっと流します。仏像だけでなくトーハクの常...

続きを読む

瑠璃観音 台座作製中

カテゴリ:習作

初めてだらけの本体と比べたら慣れた作業の多い台座。まあまあ順調に進んでおります。今回は4段重ねでして、現在上から3段目の上框(かまち)まで進行中。かつて6寸地蔵菩薩立像で作った蓮華座と比べたら深く彫れるようになりました。柔らかさはまだ足りない部分があるものの少しずつ上達はしているようで、一安心。(左)瑠璃観音用 (右)地蔵菩薩用框の穴ひとつしか彫れない日でも、「今日という1日を積み重ねるだけ」と思えば...

続きを読む

1日を積み重ねるだけ

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

仏像彫刻仲間で蓮台の花びらを1枚ずつ作って貼り付ける作業をしている方がいます。花びら別作りって難しいのです。花びら別作りはこんな蓮台蓮台のカーブと花びらのカーブが合うように作らないといけなくて、それを何十枚も重ねていくのだからズレや歪みも生じてくるわけで、そこを修正しながらの作業となります。花びら1枚作るだけでも大変な作業なのに、それを何十枚も。気の遠くなるような話です。その作業についてご本人がこん...

続きを読む