天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

大井川ひのきの名刺入れ

カテゴリ:SHOPのあれこれ

大井川ひのきの端材でこんな物も作っています。名刺入れです。久々の小物作りで興が乗りフタも併せて作りました。といってもタンス職人さんみたいなきちんとした物はできません。何となく四角に作って何となく入れ子になる程度のサイズで、何となくフタ付の箱っぽい物ができたという感じ。合わせ目はスカスカでボンドで無理矢理くっつけてあるし。でも木工用ボンドは優秀なので結構頑丈になるのです。ありがたや。こういうのも、昔...

続きを読む

チラシ常設配置@あんしんりふぉーむ焼津ショールーム

カテゴリ:SHOPのあれこれ

あんしんりふぉーむ焼津ショールームにてチラシ入れごと置いていただけることになりました。そんな事とは全く予想していなかったので驚くやらありがたいやら。取り計らってくれた友人にも感謝。受付の前に他の様々なチラシと一緒に置いてあります。というか、立ててあります。もし機会がありましたら手に取ってみてください。写真を撮ってくるのを忘れました…。これは家で撮った写真ですが。さて、新しいチラシ入れを作らなくては...

続きを読む

チラシ入れを作ってみた

カテゴリ:SHOPのあれこれ

少し先にはなりますが、友人の主催するイベントに小地蔵さんとこまりちゃんを展示することを考えています。その時には簡単なチラシも置こうと、チラシ入れを作りました。チラシを入れない時は看板立にもなります。材料は、家にあった大井川ひのきの端材、タンスの間仕切り板、ネジ、両面テープ、ボンド、Seriaで買ったプラバン0.4mm厚。プラバンは絵を描いてトースターに入れると縮んでアクセサリーが作れるものだとかで、透明な自...

続きを読む

教室と同好会

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

仏像彫刻@静岡の記事「教室と同好会の違い」に、かつてを思い出しました。私は最初が先生のいる教室でなければ続かなかったなぁ。そもそも仏像そのものには特に興味もなくただ木を彫りたいだけ、半年やったら乗馬教室へ移るつもりで始めた程度で、同好会でやっていくだけの「熱」が発生したのは仏像彫刻を始めて3年目でした。それまでは同好会にも籍は置いていたものの、たまに彫刻刀を砥ぎに行くか忘年会に出るか、くらい(笑い...

続きを読む

古着のシャツでランチョンマット

カテゴリ:趣味の手仕事

裂き織教室2回目はランチョンマット制作でした。今回は縦糸の張り方から教えてもらい、布から横糸も作りました。やってみて思ったのは、織りの作業に入るまでの下準備にかなり手間暇がかかるんだなということ。織り自体はもっと手間暇かかりますが。ただ、こういう手間暇こそが最も大切なところなんじゃないかとも思います。青のボーダーが傷んだ所を避けてワイシャツから作った横糸。これで穴の開いた夫の服が生活に使用可能な布...

続きを読む

画像処理ソフト Paintshop Pro

カテゴリ:SHOPのあれこれ

15年ぶりに画像処理ソフトを買い換えました。私が使っているのは Paintshop Pro というソフトで、内容としてはかの有名な Photoshop とほぼ同じ作業ができます。画像処理を仕事にする人では両者に差異があるのでしょうけど、素人が使うなら Paintshop Pro は手頃な値段で十分な処理能力を発揮してくれます。こんな作業も:切り抜いて背景と合成さすがに15年経つとOSの内部構成が変わってしまって古いソフトは動かなくなったりする...

続きを読む

没イチ

カテゴリ:雑記

連れ添いを失くし独りで暮らす男性たちが「没(ぼつ)イチ ランウェイ」と称したファッションショーを開いたと、新聞で読みました。バツイチならぬ没イチだそうで。特に男性は遺されると暮らしそのものに支障が出る人も多いようで、女性に比べてしょんぼりしがちです。そんな人たちが亡き妻の分まで楽しんで生きていこうとする試みとのことでした。没イチ…愛のあるお茶目なネーミングだと思いました。ただし、これって当事者が自分...

続きを読む

富士教室の作品展行ってきました

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

点数は少ないながら力作ぞろいでした。一昨年の静岡展示会でご一緒した富士メンバーとも再会できて、善きひと時を過ごしました。明日までやってます。お近くの方はぜひ。大和宗雲 富士教室 仏像彫刻展《日時》平成31年2月9日(土)~11日(月・祝)10時~16時、11日のみ15時まで《会場》茶房 樫村 1階富士市柚木165-1 樫村胃腸科外科医院北隣駐車場有入場無料どなたでもご覧いただけます。お気軽にお立ち寄りください。近くの雁公...

続きを読む

言葉の違いは在り方の違い

カテゴリ:SHOPのあれこれ

ENGLISHページ、頑張って作りました。Google翻訳を主に使い、米語を操るEさんにチェックしてもらって、とうとう完成。Eさんには「文法は間違っていてもいいので、感覚的に私の思いが伝わるかどうかをチェックしてほしい」とお願いしました。文法なんて滅茶苦茶でも、単語を並べただけでも、思いの伝わる文章ってあると思います。頭から頭へ、ではなく心から心へ伝わる言葉が。それを目指しました。私の意思を尊重してくれたEさんに...

続きを読む

織り機組み立て

カテゴリ:趣味の手仕事

購入した織り機は ashford リジッド機。最大織り幅40cmの初心者用、丈夫で使いやすいそうです。次の講座に向けて組み立てました。思ったよりずっとDIY感のある作業でした。普段なら全く気にならない程度なのですが今は利き手が自由にならないもので。ちょっと頑張っちゃったかも。手が痛い…。力を入れて押さえる動作は親指に負担ですね。夫に頼めば良かったかなぁとも思いつつ、なんとか完成。教室の前に自分でやってみたい…とはや...

続きを読む