天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

瑠璃観音 光背 やっとここ

カテゴリ:習作

地味に地味に教室でしか進まない光背、やっと模様を抜く手前までやってまいりました。でも今月は頑張った。電動彫刻刀でなく手で彫れました。これから下図を貼って、下図に従い模様のとおりに穴を開けて線をくり抜き、唐草を作っていきます。この小ささで難しい唐草…我ながら無謀なことを(^^;。でも先を考えたらやる気がそがれそうだから、何も考えずに彫りましょう。瑠璃観音本体が完成して既に1年。観音さま、悪いけどもう少し待...

続きを読む

販売作品とサイトの棲み分け

カテゴリ:SHOPのあれこれ

間もなく米国のハンドメイド販売サイトEtsyで販売を開始する予定です。何をどう出すか悩んで、現在利用しているオンラインショップとCreemaについても方向性を決めました。オンラインショップでは、粗彫りをすませたものを、注文・支払い完了後に完成させるセミオーダーメイド方式にしようと思います。これなら多少の変更は容易に利きますし、その人のために作れます。その分、発送までの日数がかかりますけど。Creemaは今までと同...

続きを読む

藍染め

カテゴリ:趣味の手仕事

裂き織りの教室で染め体験があり、今回は藍を使いました。私は、以前駿河東海道おんぱくで染めたワンピース(元の色はあせた青)をもう少し濃く染めたいと思っていたのでそれを。ついでにその時一緒に染めた帽子も再度染色。染色液は持ち帰って、家でも好きな物を試してみることができました。前述のワンピースも家で更にもう1回染色。ずいぶん濃くなりました。他に、汚れてしまいそうでなかなか着なかったベージュのワンピースと...

続きを読む

裂き織り教室の作品展

カテゴリ:趣味の手仕事

だいぶ先になりますが来年2月に裂き織りの工房で作品展が開催されます。何と、展示直売コーナーもあるんだって!私は始めたばかりなので覚えるだけで必死ですけど、販売作品も1点ずつ出すことになっているのでこれから作っていく予定です。売れるレベルの物が作れるまでに上達できるのか?ちなみに先生の作品はminneでも販売してます。染めはもちろんのこと、綿も栽培してたりして(すごいね)。私は、今はマフラーを織っています...

続きを読む

レタスの種

カテゴリ:雑記

まるでタンポポのようなこれ。レタスの種って綿が付いてて飛ぶって知ってました?私は自分で育てるようになって初めて知りました。タンポポもレタスも同じキク科だから似てて当然、か。ちなみにこれはサニーレタスです。丸くなる玉レタスは育てるのが難しいらしいですが野性的なサニーレタスは勝手に育ってくれて園芸音痴の心強い味方です。もっとも、生野菜があまり好きでない私はあまり食べませんけど。軽く苦味あるしね(苦みも...

続きを読む

小地蔵さん 梅2個分

カテゴリ:販売作品

昨日の写真を見て思いました。小地蔵さんって、梅2個分くらいの大きさなのね。ちなみにこの梅は2Lサイズ、直径4cmくらいです。あらら。縦に積んだら負けるな。梅を見たら2個で小地蔵さんを想像してくださいまし。...

続きを読む

ヒノキの家になれなくても

カテゴリ:販売作品

やっと少しずつ、減っていた小地蔵さんたちの補充に向けて作業を始めました。といっても本当に亀のような歩みですけど。なんせまだ3日に1回数時間ずつしか彫れないので。久々に小地蔵さんを作りながら改めて思います。ヒノキの家になれなかった端材たち、仏になれたらうれしいよね?季節もの以前、平等院のミュージアムで見た古い仏像。一般的に仏像にはサイズや配置の決まり事がありますがその仏像は元の木の形に合わせて作られた...

続きを読む

仲間としての勲章

カテゴリ:雑記

過日、仏像彫刻仲間(現在は彫刻を引退して忘年会要員)が国から表彰されました。静岡新聞では写真入りで報道されてました。藍綬褒章(らんじゅほうしょう)という勲章だそうです。私はそういうのに疎いもので、そう聞いても「何や分からん」ですが長年の社会貢献を称えるものらしく、活動分野別に色の名前が付いているそうです。藍は教育、医療、社会福祉、産業振興とありました。その方は長年、いのちの電話や少年院での傾聴活動...

続きを読む

友達の定義

カテゴリ:雑記

先日、友人と「友達って」な話をしました。以下、私の友達観です。私にとって友達とは、損得勘定のない関係。義理しがらみとも遠い関係(義理で動くのは知人)。だから友達を利用して利益を得ようとする人とは付き合えないし、人として対等であろうとしない人とも(それが上であれ下であれ)難しい。心から大切に思い誠実であることを心掛けています。それが通じるのが私にとっての友達。じゃあ、仲間って何だろう?とも考えました...

続きを読む

サポーター手袋

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

最近使い始めて「意外とイイ」と感じているのがサポーター手袋。「すごくイイ」ではないけど「結構イイ」。指先が開いていて指を使いやすく、布1枚でも「無いのとは違う」と感じる程度のクッションになります。サポーターになっているのが思ったより効いているみたいで、何も着けずに物を持つのと、これをはめて持つのでは違います。「イテッ」となりにくい。ただし、しつこいようですが「すごくイイ」ではありませんよ。状態の良...

続きを読む