天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

布マスク

カテゴリ:雑記

ぽちの和・まつばらさんがマスクの製作販売始めました。実はうちにもぽち印の抗菌マスクがありまして。病気治療中で抵抗力が落ちている夫には、マスクは大切な防護用具なのです。コロナがあろうとなかろうと。2月の初めにドラッグストア勤務の姉が手に入れてくれた使い捨てマスクと、まつばらさんの繰り返し使えるマスクで本当に助かりました。今のマスク騒動は、ウイルスに対する「恐怖・不安」が暴走していることに加え、事態に...

続きを読む

手作業の美しさ

カテゴリ:雑記

子供の頃から祖母が手作業するのを見ているのが好きでした。一番好きだったのがネギをきれいにする作業。薄く1枚皮をむいて根を落とすとピカピカのネギが現れます。その作業をずっと見ていました。農家の女性はこれ、上手ですね。今でも見るのが好き。職人さんの手作業は特に楽しい。水道屋さんの作業とか大好きでずっと張り付いて見ていたいのだけど、仕事しにくいだろうから我慢しています。TVで手作業の場面があると見入ってし...

続きを読む

神奈川県立歴史博物館の勢至菩薩像

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

鎌倉にある浄光明寺の勢至菩薩(Google検索結果をどうぞ)がいいなぁと思いまして、これ彫れないかなと見に行きました。と言っても、行ったのは鎌倉ではなく横浜。横浜にある神奈川県立歴史博物館にはその勢至菩薩の摸刻があるのです。しかも写真が撮れるとの情報だったもので前後左右から撮れたら下図になるなと思いまして。静岡県中部からだと鎌倉って行きにくい位置なんです。横浜なら新幹線降りてそう遠くない。結果としては撮...

続きを読む

静岡市で作品展示

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

明日8日、静岡市南沼上の大安寺本堂で仏像彫刻仲間の作品が展示されます。毘沙門天のお祭りに合わせての展示で、毘沙門天立像開帳も。出店や演奏会等のイベントは残念ながら今回中止だそうです。開運 毘沙門天大祭日時 2020年3月8日(日)開催時間 9:00~14:00会場 南沼上「大安寺」境内住所 〒420-0905 静岡市葵区葵区南沼上3丁目18-7問い合わせ先 大安寺電話 054-261-6562駐車場 南沼上公民館駐車場を、お借...

続きを読む

中宮寺 如意輪観音

カテゴリ:習作

昨年9月に瑠璃観音が完成し、次作の中宮寺如意輪観音(菩薩半跏像)を作り始めています。バタバタしていて木取り段階の写真を撮り忘れていましたのでいきなり粗彫りからですが。限られた写真しかないので悩む部分も多いものの、逆にそれは自由に作っていいのだと捉えてしまいましょう。そしたら今までよりちょっとはペースアップできるかも。中宮寺より拝借 菩薩半跏像これとよく似た形の弥勒菩薩の作り方は本にも出ていますのでそ...

続きを読む