天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

誰のための仏像か

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

身近な人が心を痛めていると感じた折には小地蔵さん・こまりちゃんを贈っています。押し付けにならないよう気を付けながら。で、思うのです。仏像って生きてる人のためにあるんだなと。だって私が贈りたいと思うのは、たとえそれが亡き人への追悼であったとしても、亡き人に対してというより遺された人に対してであるから。仏像は生きている人の心を慰め癒すためのツールなのです。今日を生きるための駆動力。引いては仏教、いや宗...

続きを読む

願掛け仕様検討中

カテゴリ:販売作品

母の白衣観音を作った時、仏さんの足元から穴を開けて願い事を書いた紙を入れるといいよと先生から教わり実践しました。仏像彫刻の世界ではよくやることのようです。そして私が書いた「母が安らかで穏やかに過ごせますように」は見事叶いました。それを書いた当時は到底叶わないように感じたのに、です。仏の力、恐るべし。これと同じことを小地蔵さん・こまりちゃんでもやりたいな。底に穴を開け、お経や願い事を入れてそばに置け...

続きを読む

数を数えるのを止めて幸せになろう

カテゴリ:雑記

大好きな岸見一郎さんの記事です。ぜひリンク先の全文を読んでみてください。コロナ時代に変わる幸福観「成功を諦めれば幸せに」【『嫌われる勇気』岸見一郎さん】たとえば新聞を読んだりニュースを見ていると、「今日の感染者数は何人」などと出ていますね。緊急事態宣言が敷かれていた頃は、さらに「解除されるまで何日あるのだろう」とか「病床数を何床確保した」とか、常に数えてばかりいたわけです。(中略)成功したい人は常に...

続きを読む

ボウイ違い

カテゴリ:雑記

ふと新聞広告が目に入りました。こう書いてあったのです。「ボウイ配合 コンドロイチン」ボウイ……デビット…?いやいやいや、防已(ボウイ)という生薬でした。デビット・ボウイが入ってるはずないもんね。でも、デビット・ボウイが配合されたコンドロイチンってどんなだろう(果たして関節に効くのか)と想像して、ひとりでクスクス笑ってしまいました。ちなみにキューピーコーワの製剤でした。※私の口語で「デビット」って書いち...

続きを読む

質と量 どっちが大事?

カテゴリ:雑記

認知症と脳出血で寝たきり・意思疎通不可となって施設で暮らす母は、体重28kgになったそうです。霞を食って生きている仙人みたいだなといつも思います。でも母は幸せそう。こんな状況なのでもう半年以上会ってないですけど、会わなくても分かります。母は今、とても穏やかで幸せな心で日々を過ごしていることが。年齢というのは量だと認識しています。長く生きることが価値であるというのは生きている時間の長さ=量の多さ。でもそ...

続きを読む

祝13歳

カテゴリ:雑記

うちの嬢ちゃん、めでたく13歳になりました。3歳半でうちに来たから今年で10年目です。虚弱体質で疾患名も色々ついて、これではあまり長生きできないかなぁなんて思ってましたが、そして大きな波もありましたが、まさかまさかの10年め。木彫りの犬も一緒にお祝い。今日は誕生日なのに大嫌い(というか怖くて死にそう)な動物病院へ行く日です。いや、仕組んだわけじゃないですよ。たまたまです。定期通院してるので。でも夜のお肉...

続きを読む

不正アクセスの一例 WordPress利用者へ

カテゴリ:SHOPのあれこれ

ワードプレス(WP)にはセキュリティプラグインを入れてあります。設定が完了したらできるだけ見ないようにしていますが(見ると気持ち悪くなるから)、たまたま目に入った情報があったのでワードプレスを自前で運営している方のために書いておきます。不正にログインしようとこんなのがありました。ユーザー名 sorasaki または admin でログインを試みる。sorasaki は、私のHPが sorasaki.com なのでそこから取ったのでしょう。ロ...

続きを読む

自前WordPressからFC2ブログへ移って良かったこと

カテゴリ:SHOPのあれこれ

ブログを引っ越してそろそろ2ヶ月近く経ちますがとっても気が楽になりました。前にも書いたとおり、ワードプレスというのは世界でもトップクラスの有名アプリケーションです。するとそのシステムを破ってみようとハッキング腕試しのアクセスが無差別にやってくるわけです。専用プログラムでも使うんでしょうね、潜り込める穴がないか周囲をべたべた触っていく感じ。すごい数のお試しアクセスが毎日あります。基本的な事をきちんと...

続きを読む

見事な仏耳

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

テレビを見ていたら立憲民主党の枝野代表が映っていて、その耳に目が釘付け。立憲民主党HPより拝借枝野さん、すごい福耳、っていうか仏耳!仏さんの耳と同じ形じゃん!こういう形の耳って存在するんだ…と独り感慨に浸りました。仏の耳は中央がきゅっとなって耳たぶが大きく、外側へ張り出しています。また手前から奥に向かって開いており、私はいつもダンボの耳みたいだなと思います。以下は松久佳遊さんの地蔵菩薩を彫るに載って...

続きを読む

ため息をつく犬

カテゴリ:雑記

YouTube流してラジオ体操やっていると目の前でお嬢がため息つくんです。または(なぜか)冷めた目でこちらを眺めていたり。いくら私の体が動いていないからって、あんたそれはないでしょう~。こんな可愛い顔してため息をつくよぼよぼした老犬にため息つかれてちょっと複雑な気分なのでした。...

続きを読む