天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

嵐の2020年が終わります

カテゴリ:雑記

色んなことがありましたけど、それも今日でおしまい。明日からは新しい時間が始まります。皆様、どうぞ良いお年を。1年間ありがとうございました。...

続きを読む

鎮守詣でのおすすめ

カテゴリ:雑記

我が家は近所にある神社へ初詣に行っています。犬を連れて散歩がてら。来年はもう犬がそこまで歩けないから人間だけで行くでしょうけど。遠くの有名な神社へ行くのも楽しいですが、自分の住んでいる地域を守ってくれる神様に詣でておくと何だかとても安心ですよ。1年を家族揃って終えられたことに感謝し、これからの1年もよろしくとお参りしています。遠くの神社へ行った小地蔵さん都会は分かりませんが、大体の地域にはそこを守る...

続きを読む

古代マヤ暦

カテゴリ:雑記

先日、森礼子さんのマヤ暦セッションをオンラインで受けました。自分が何者か、ここでしっかり認識しておきたくて。マヤ暦では生年月日から導き出される情報から個性や才能などを理解することができ、占いではなく統計学とのこと。今日はどんな風が吹いているか、みたいな感覚で私は暦を見ています。非常にすっきりしました。自分にとって苦手でうまくできない事で、もっと頑張れば何とかなるのではと思っていたことがありましたけ...

続きを読む

自分で死期を調整する方法

カテゴリ:魂の表現

子供のいない我が家は将来、多分夫が先に逝って私が一人暮らしをすると覚悟しています。その時、最後をどう終えたらいいのだろうと10年以上前からずっと考えています。長く臥せっても困るし、突然すぎたら片付けもできないし。寿命が近づいていると感じて身辺整理を終えたらすっと希望の頃合いで命を終えることができないものかな、と。ある時、かつての僧侶たちは自分で死期を決めていたと知りました。Wikipediaの即身仏が分かり...

続きを読む

2020年の営業を終わります

カテゴリ:SHOPのあれこれ

本日25日で今年最後の営業日とし、明日から1月3日まで休業となります。私にとっては盛りだくさんの1年でした。ブログは年末まで続きそうですがひとまず、1年間のご愛顧ありがとうございました。...

続きを読む

希望を表明する

カテゴリ:魂の表現

森礼子さんにマヤ暦セッションをしていただき、今日が私にとって希望表明に最適の日だと教えていただいたので書いておきます。天先案内人の活動をサポートしてくれる仲間が欲しい。例えばラッピング。私は小地蔵さんに傷が付かないようきっちり梱包することはできますが開けた瞬間「わぁっ」と感じるような麗しい梱包はできません。そういうのが得意な人に包んでもらいたいなー。例えば木彫教室で小地蔵さんの作り方を教えてくれる...

続きを読む

歌のおかげで英語ページが存在している

カテゴリ:SHOPのあれこれ

小学生の頃からGodiegoが好きでした。私の世代なら「モンキーマジック」「ガンダーラ」「銀河鉄道999」あたりを知っていることでしょう。ゴダイゴ特集を録画したので観ていたのですがふと、この人たちがいなかったら天先案内人の英語ページは無かったかもしれないなと思いました。中学生の時に買ったアルバム(カセットテープの)がほぼ英語で、その意味を理解しようと辞書を引きながら訳しました。歌詞なのでそれほど難しい言い回...

続きを読む

大型犬のオムツとペットシーツ

カテゴリ:雑記

嬢ちゃんは突発性前庭疾患をまた発症し、体を起こすことすら難しい日が2日ほどありました。その時、本格的にオムツ使用と、ベッドのシーツ下でおしっこを吸ってくれるペットシーツが活躍。同程度の体格だとオムツ探しに苦労すると思われるので書いておきます。オムツはリフレの人間用SSサイズにシッポの穴を開けガムテープで留めました。SSサイズが見つかったのはリフレだけで、近隣店舗には置いてなくて、ネットで買いました。↓Am...

続きを読む

刃が欠ける原因

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

曲がりの浅丸6mmが、使う度に刃こぼれするようになりました。毎回使用後は砥いでいるのに。また悪い癖が出たようです。これは以前、ベテラン先輩からの指摘で解決した件と同じでした。彫刻刀を砥ぐときに鋭角になりすぎて刃先が薄くなっていたため。私は砥ぐときに刀を寝かせてしまい気味なのです。だから特に曲がりは意識して立てないと。刃先が薄いと吸い付くように切れて良いのですけどすぐ刃こぼれして切れなくなります。逆に...

続きを読む

光栄な使われ方

カテゴリ:販売作品

友人がSmile Maker(小地蔵さん脱力型)を予約してくれました。縁のあった動物たちのお骨をまとめて埋葬する時、その道案内に小地蔵さんを付けてあげたい、と。すごーく光栄に思います。その友人にとってその動物たちは何よりも大切な存在。その大事なコ達を任せようと思ってもらえたのですから。可愛い置物を作っているのであれば作品が埋められてしまう事を厭うかもしれません。ですが私は、人の役に立つ「使える」仏さまを作っ...

続きを読む