生命の輝きを称(たた)える
ゆずの体調が悪かった昨冬にこんなアファメーションを唱えるようになりました。ゆずの生命の輝きを称えます。ゆずの体はどんなに状態が悪くても、悪いなりに全力で働いてくれています。生きることをやめません。全力で生きています。その、命の輝きに敬意を表し、アファメーションとしました。今頑張っているゆずの力に目を向けたいと思ったからです。以来、ゆずの体調は好転し安定しています。もう半年も。突発性前庭疾患の発作も...
続きを読む違いを探すより一番大切な同じ部分を見る
NHK Eテレで放送している「心の時代〜宗教・人生〜」をオンライン配信で観まして、面白いと思ったのでシェアします。今配信しているのは第2回の放送分、瞑想(めいそう)でたどる仏教〜心と身体を観察する (2)「ブッダの教えを継ぐ人々」。為末大さんの理解認識が非常に的確で、ブッダの言葉を自分の世界へ持ち込んで速やかに理解している姿に、世界へ出た人はやっぱりすごいなと思いました。仏教の二本柱は智慧(ちえ)と慈悲だそう...
続きを読む同好会ロビー展明日まで
静岡市西武生涯学習センターで開催されている同好会の作品展示は明日で終了です。センター開館時間中ならいつでも見られますのでお近くの方はぜひ。詳細は同好会のブログをご覧ください。...
続きを読む中宮寺如意輪観音 小造りも終盤へ
やっと手足の位置や大きさが決まって(というか先生に見てもらって)、本格的に細かいところを作っていける状態になりました。あれ、数ヶ月前にも同じこと書いてるな。まだ顔も仕上げまでいってないし、やることはいっぱいです。そして難しい造作ばかり残してあります。まあ、のんびりやりましょう。ちなみに1年前はこんな状態でした。↓そしてこれが現在。私はかなりのんびり進行です。もう後は仕上げる(表面をきれいにする)だけ...
続きを読む大型犬を乗せて歩くワゴンについて
先日書いたゆずのお散歩カート。うちはコメリで後ろが開くタイプを買いましたが、Amazonにはさらにハンドルの長さも調節できる商品がありました。今回は、ワゴンにゆずがおとなしく乗ってくれるかどうか怪しかったためとりあえず試しにと安い方を選んだわけですが、使ってみてハンドルはもう少しだけ長いといいなと思いました。 あと、ゆずは後ろ寄りに乗るのでワゴンの重心が後ろに行きます。そもそも縦長のワゴンですから重...
続きを読む