天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

血栓予防にミミズ

カテゴリ:雑記

嬢ちゃんが血栓予防のため飲んでいる漢方薬はミミズの粉末錠剤。知らない人には衝撃的でしょうかね。これはそこらにいるミミズではなく「ルンブルクス ルベルス」という種類で昔から血栓を溶かす効果があるとして漢方薬や西洋の民間療法に使われてきたものだそうです。実は18年前、粉末をハムスターに使ってました。だからミミズと聞いたときは「お懐かしや~」「久しぶり」な感じでしたね。当時はハムスターが心臓病に倒れても、...

続きを読む

ピクニック動画

カテゴリ:雑記

またしても犬動画です。今回はテキスト挿入と一瞬スローにする作業をしてみました。見たからといって特に何ということのない内容ですけど、試作・練習ということで。お弁当を食べに人の少ない静かな公園へ行きました。ゆずは家族以外がいると落ち着かないのでとにかく人のいない場所へ行くようにしています。芝生でない場所はゆずを抱き上げて移動しました。コンクリの上を歩かせると足を引きずって血まみれになっちゃうので。アウ...

続きを読む

生命の輝きを称(たた)える

カテゴリ:魂の表現

ゆずの体調が悪かった昨冬にこんなアファメーションを唱えるようになりました。ゆずの生命の輝きを称えます。ゆずの体はどんなに状態が悪くても、悪いなりに全力で働いてくれています。生きることをやめません。全力で生きています。その、命の輝きに敬意を表し、アファメーションとしました。今頑張っているゆずの力に目を向けたいと思ったからです。以来、ゆずの体調は好転し安定しています。もう半年も。突発性前庭疾患の発作も...

続きを読む

違いを探すより一番大切な同じ部分を見る

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

NHK Eテレで放送している「心の時代〜宗教・人生〜」をオンライン配信で観まして、面白いと思ったのでシェアします。今配信しているのは第2回の放送分、瞑想(めいそう)でたどる仏教〜心と身体を観察する (2)「ブッダの教えを継ぐ人々」。為末大さんの理解認識が非常に的確で、ブッダの言葉を自分の世界へ持ち込んで速やかに理解している姿に、世界へ出た人はやっぱりすごいなと思いました。仏教の二本柱は智慧(ちえ)と慈悲だそう...

続きを読む

同好会ロビー展明日まで

カテゴリ:習作

静岡市西武生涯学習センターで開催されている同好会の作品展示は明日で終了です。センター開館時間中ならいつでも見られますのでお近くの方はぜひ。詳細は同好会のブログをご覧ください。...

続きを読む

小仏ヒーリング

カテゴリ:販売作品

気功やレイキやその他手当療法だのエネルギーヒーリングだのをやっていらっしゃる方。小地蔵さん・こまりちゃんをどうぞ道具として使ってみてください。直接相手に触れるのでなく、自分を通して気を送るのでなく、小地蔵さん・こまりちゃんを通して神仏の持つ神聖な「気」を送るやり方です。先日こまりちゃんを購入してくださった方からフィードバックをいただき、なるほどと思いました。私はヒーリングもできますが、ゆずの体調が...

続きを読む

Zoom不正←

カテゴリ:雑記

オンライン講座でZoomを使うにあたり、ビデオの調整をしておりました。「補正」という項目があったのでチェックを入れてみたらあら不思議。顔からしわとシミが消えました。ふーん、こういう機能があるんだ。そんな話を夫にしたら夫がぽつり。「それって、補正じゃなくて不正では」笑いました。そういえば今どきのスマホに入っているカメラアプリは自撮りだと補正がデフォルトなんですかね。補正が行き過ぎて実際会ったら誰だか分か...

続きを読む

中宮寺如意輪観音 小造りも終盤へ

カテゴリ:習作

やっと手足の位置や大きさが決まって(というか先生に見てもらって)、本格的に細かいところを作っていける状態になりました。あれ、数ヶ月前にも同じこと書いてるな。まだ顔も仕上げまでいってないし、やることはいっぱいです。そして難しい造作ばかり残してあります。まあ、のんびりやりましょう。ちなみに1年前はこんな状態でした。↓そしてこれが現在。私はかなりのんびり進行です。もう後は仕上げる(表面をきれいにする)だけ...

続きを読む

静止画のような動画

カテゴリ:雑記

Windows10に入っているフォトというソフトで動画編集できると知ったのでちょっと試しています。昔作ったYouTubeチャンネルがあるのでそこへUP。見たからといって特に何か利益のある内容でもなく、ただゆずが写っているだけ。1分ほどの短いものですからお暇がありましたらどうぞ。静かな環境で観ると鳥の声が聞こえますよ。動画編集も簡単になりましたね。素晴らしい...

続きを読む

大型犬を乗せて歩くワゴンについて

カテゴリ:雑記

先日書いたゆずのお散歩カート。うちはコメリで後ろが開くタイプを買いましたが、Amazonにはさらにハンドルの長さも調節できる商品がありました。今回は、ワゴンにゆずがおとなしく乗ってくれるかどうか怪しかったためとりあえず試しにと安い方を選んだわけですが、使ってみてハンドルはもう少しだけ長いといいなと思いました。 あと、ゆずは後ろ寄りに乗るのでワゴンの重心が後ろに行きます。そもそも縦長のワゴンですから重...

続きを読む