天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

EU向けタリフコードとIOSS番号

カテゴリ:SHOPのあれこれ

Etsyから来たお知らせが「なんですか???」だったので調べました。EU諸国向けの発送には7月1日からタリフコードとIOSS番号が必要となると書かれていました。自分のための覚書も兼ねて、誰かの参考になるかもしれないので書いておきます。まずはタリフコード。税関告知書にあるHSコードと同じものらしいです。HSコードは輸出品目の分類を番号で表したもの。私は仏像のHSコードが何に当たるのか分からず、「仏像 HSコード」で検索...

続きを読む

中宮寺菩薩半跏像 仕上げの手前

カテゴリ:習作

やっと手の造作に見通しが立ちました。特に頬へ添えた右手。これはやっぱり難しかった…。先生にずっと聞きっぱなし。いちいち全部見てもらって直してもらって、やっとこさまともな形になりました。中宮寺より拝借 菩薩半跏像本物手足の先が本当はもっと細いのです。が、私が作っている小さなサイズでこれ以上細くすると欠けてしまいそうなので、これはもうこれで良しとします。指の角度も思った通りにはならなかったけどこれも自分...

続きを読む

不均一なパワー

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

先日紹介した「木のこころ 仏のこころ」の中にもうひとつ、面白い話がありました。法隆寺伝法堂の虹梁(外側のはり)について、1枚1枚全部違う長さや形状のものをうまく組み合わせて統一感のある美しい形に仕上げていると西岡棟梁さんが解説してくれてます。唯一無二の素晴らしい形である、と。曰く「不統一の統一」。バラバラのものをまとめるのがとても難しい技だというのも想像できます。遊びがあるので柔らかい感じになるんで...

続きを読む

海外への郵便物発送

カテゴリ:販売作品

海外からの注文がありました。久しぶりなのと、コロナ禍で配送事情が以前と変わってしまっているのとで、全部調べながらの発送となりました。今回は米国向けでして、米国への発送について書きます。現在国際eパケットが使えません。郵便局を使うとかなり手段が制限されている状況で、選ぶ余地なく小型包装物(スモールパケット)の航空便となりました。スモールパケットは追跡番号も補償もなしの定形外郵便扱いです。安いSAL便も今...

続きを読む

はとむぎ茶で体を軽く

カテゴリ:雑記

最近、中医学の動画を観てはとむぎ茶を飲み始めました。私は元々水滞の体質で水分の代謝が悪く、浮腫む・喉が渇かない・トイレが遠いなど、子供の頃からずっとそうです。はとむぎ茶は体の中にたまった「湿(湿気)」をとってくれるとのことだったので試してみました。↓この商品は、発芽直前のはとむぎを焙煎したもの。焙煎してない商品もありますが冷え性の方は焙煎したお茶をどうぞ。ついでにゆずにも飲ませたら、数日で足の動き...

続きを読む

酒と弁当とSmileMaker

カテゴリ:販売作品

亡き犬の墓守にとSmileMakerを買ってくれた友人からこんな写真が届きました。留守番父さんのランチ風景父の日の一枚だそうです。その日は友人は犬を連れて実家へ行く用事があって、ダンナさんには日ごろの感謝を込めてちょっとお高いお弁当を置いて行ったのだって。そしたらダンナさんからこの写真が届いたと。友人宅ではSmileMakerはSMさまと呼ばれております。SMさまはダンナさんの中で=亡き犬になっているらしく、この写真は亡...

続きを読む

仏は民衆の心によって成立している

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

ベテラン先輩に借りた本を読んでおります。「木のこころ 仏のこころ」クリックするとAmazon該当ページに飛びます。内容は宗雲先生の師匠の師匠、大(おお)先生と宗雲先生が呼ぶ松久朋琳さんと宮大工棟梁・西岡常一さんの対談を、奈良の文化歴史に詳しい青山茂さんが進行しているもの。木を扱う名人同士ってとこでしょうか。こころというものについて熱く語っています。その中に「あっ」と思った記述が。私は以前、文化財として保...

続きを読む

バナナとベリー

カテゴリ:雑記

畑へ植えたバナナは2本のうち1本が枯れてしまいました。冬に囲いをしたのですが春になって夏日があるような暑さだったのに畑へ行けず囲いをとれなかったため、蒸れて腐ってしまったようです。バナナは根が芋で丈夫だから枯らすのは大変と聞いておりそれが枯れたということは、かなり負荷をかけてしまったのでしょう。残った1本がこちら。アイスクリーム・バナナだったかな。←既に記憶が怪しい何だか1ヶ月前とあまり変わらないよう...

続きを読む

畑のその後

カテゴリ:雑記

父が亡くなったときに相続した1枚の畑。それが去年実家の管理を終えて戻ってきたことは以前書きました。月1回行くのがせいぜいなため、最大の問題は雑草対策です。放置すればあっという間に雑草の森ができあがります。草刈りと除草剤散布をシルバーさんなどに頼む方法もありますが年間10万円くらいかかるのと、薬剤を使って水を汚したくないのと、土をむき出しにすると乾燥して土が舞うのとで、草刈りせずに維持するための試行錯誤...

続きを読む

冷蔵庫の話 おまけ

カテゴリ:雑記

うちの嬢ちゃんは繊細で敏感で、ほんのわずかな変化にも反応して体調を崩します。畑でナギナタガヤに包まれて冷蔵庫がやってきた日、旧機の搬出と新機の搬入・設置で男性2名が来てくれました。ゆずは家族以外が近くにいるとストレスを感じます。洗面所へハウスを置いてゆずをそこに入れたのだけど、作業の30分間ずーーーーーっと吠えてました。しかも私の顔を見て。色々言いたいことはあったみたいです。まず、洗面所は犬禁止エリ...

続きを読む