天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

古い仏像修復過程

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

仏師の宮本我休さんが江戸時代の仏像を修復する過程を掲載していらっしゃいます。なかなか目にする事のない部分ですからすごーく貴重な情報。いやもう、すごいの一言です。どれほど神経を使うことか。作られた当時の仏師に敬意を払いながら美しさを蘇らせる。私が教室で教えていただいている大和宗雲先生もこういう作業をされてきたんだろうなと思ったら、先生への敬意が増しました。いえね、宗雲先生って教室では人間臭い楽しい話...

続きを読む

新作はレリーフで

カテゴリ:販売作品

バージョンアップ後、今の小地蔵さん・こまりちゃんの価格帯にはレリーフが入る予定です。手の平サイズで、出掛けるときにも持ち出せるようにしようと思っています。まだ試作ではありますが形状はほぼ決定。あとは細かい調整をしていきます。これにも大きさに合った持ち運び用のポーチを作るつもりでいます。和布小物の種類も増えるし、こういうのが得意な人にお任せできたらいいなぁとしみじみ思います。※和布小物を作っていただ...

続きを読む

購入された皆様・これから購入予定の皆様へ

カテゴリ:販売作品

今まで、購入時にコメントをいただいたり、到着後の様子を写真で見せていただいたり、小地蔵さん・こまりちゃんを迎えてくださった皆様には心から感謝しております。あまり色々聞いてはいけないと思って静かに感謝を述べる程度にしておりますが(時々ついおしゃべりしちゃってすいません)、とてもうれしく拝見しています。これからも気が向いたら写真や使い方などを送っていただけるととてもうれしいです。すごく励みになります。...

続きを読む

ゆず14歳になりました

カテゴリ:雑記

昨年後半の状況では、もう春は来ないかもしれないと思われたうちの嬢ちゃん。その後、年明けから反転し、ここにきてなぜか更に元気が出てきました。多臓器不全は進行していると思われます(もう検査もしない)が日常生活には特に支障なし。平均的には半年くらいの子が多いけど中には2~3年生きる子もいると、昨年9月に獣医さんから聞いています。動物病院は看取りの体制に入ってくれて、診察無し・薬を私がもらって獣医さんと話す...

続きを読む

大切なお金を形に残す

カテゴリ:販売作品

先日ご購入くださった方は、「誕生祝にと母がくれたお小遣いを形に残したい」と小地蔵さんを選んでくださいました。おかげさまで心がほわっとする結果になり、心から嬉しく思います。5年前私は、認知症だった母が脳出血を起こし意思疎通できない状態で寝たきりになり、施設へ入所したタイミングで、母に預かってもらっていた留袖を持ち帰りました。もう母が家に戻ることはないと覚悟したから。その留袖は私が結婚した時に母が作っ...

続きを読む

さよならは別れの言葉じゃなくて

カテゴリ:販売作品

古いですか。すいません。でも最近耳にするんです。購入者様から送っていただいた写真を見たらつい浮かんだもので。この「さよなら」は別れではなく、次に会うための約束。亡き愛犬さんのために購入してくださいました。愛犬さんは素敵なものに囲まれてますね。その中に小地蔵さんも入れていただけてとっても光栄です。写真だとにこにこ顔には見えないのに、実際手に取ると温かさがありにこにこしているように感じるとのこと。手に...

続きを読む

焼き印

カテゴリ:SHOPのあれこれ

小地蔵さん・こまりちゃんの底に手書きで入れている銘を、焼き印にしようと注文したものが届きました。お願いしたのは静岡市の26engraveさん。通販だから別に近所である必要はないんですが、内容を見て丁寧な仕事だと感じたのと、やはり地元は応援したいのとで。出来上がった焼き印はとても良い出来でした。試し印は革に刻印したものを見せてくださいます。とてもきれいに刻印されていました。こちらのお店は、基本は革への刻印で...

続きを読む

マヤ名スタンプ

カテゴリ:雑記

BIZEN中南米美術館から、以前申し込んであった私の名前をマヤ語で書いたハンコが届きました。これは古代マヤ文字ドネーションという企画で、私はハンコが欲しかったのでユニット1+2を注文。1ヶ月ほどかかるとのことでしたが思ったより早かったです。ちなみにユニット3を選ぶと古代の色で表現してもらえ、それも魅力的でした。さて、さっそく押してみましたがハンコの出来が素晴らしい。くっきりした線でとてもきれいに押せます。←...

続きを読む

バージョンアップ予定&和布小物作ってくれる方探してます

カテゴリ:SHOPのあれこれ

現在の小地蔵さん・こまりちゃんを中心にして、商品のラインナップが変わり価格も変わります。まだいつになるか未定ですが夏中には完了したいと考えています。それで、和布の小物を作れる方を探しています。小地蔵さんを入れて持ち歩ける巾着ですが私が作るとこんな感じになります。着物の古着などを使っています。もっとセンスのある方に創っていただきたいなぁと。和の布で和布遊びを楽しんで作ってくれる方。色合いは華やかなも...

続きを読む

病院や介護施設でも小地蔵さん

カテゴリ:魂の表現

母が入院した時は母の小地蔵さんと私の救世観音を病室に置いていました。その後、施設で暮らしていた間は、6寸の白衣観音と母の小地蔵さんを↓置いてもらってました。ただね、背が高くでこぼこの大きい白衣観音は何かの拍子に倒れそうとか、倒れたら欠けるかなとか、掃除するときに邪魔かなとか、思ったわけです。仏像らしいありがたさは大なんですけどね。それでも施設では置いてくれてましたけど。それに比べると小地蔵さんは優秀...

続きを読む