Web拍手システム変更
拍手していただく分には特に問題ないかと思いますが、システムが変わったので一応ご報告をしておきます。今度はFC2拍手を使っています。これならコメントがあれば通知してくれるし、不快な広告も出ません。写真も追加していきたいと思います。尚、コメントは今まで同様、私しか見られません。気兼ねなくどうぞ。...
続きを読む拍手コメントありがとうございます
友人が「コメントしたよ」と言うのでWEB拍手?と思って管理画面を探してみたら、コメントが複数あるじゃないですか!慣れてなくて気付きませんでした(すいません)。コメントしてくださった皆様、ありがとう。返信はできないシステムだけど、誰が書いたかは分かるのでお久しぶりの友人も。富士で集まる機会がなくなったのは寂しいけど、猫に導かれて(笑)進んでいる様子をうれしく読みました。良かったらお暇なときにももちゃん...
続きを読むNHKドラマに出た仏像を間近で見られます
SBS学苑で教えてくださる大和宗雲先生の羅漢像が、下記NHKのドラマで使われたそうです。その羅漢像を、同好会の作品展にも出してくださるとのこと。仏師役の石坂浩二さんの指導にも行かれたそうです。NHKからの返却が予定通りなら、静岡市の公民館で間近にそれを観られますよ。こんな貴重な機会はまずありません。ぜひお越しください。【剣樹抄〜光圀公と俺〜】 2021年11月5日(金)スタート <全8回> 毎週金曜 よる8時~8時4...
続きを読む江戸春さんのこと 第1章<嘉助>
次なる音読動画をUPしました。今回は時代劇調。YouTubeの設定で字幕をオンにすると文字が流れます。イラスト:illust ACよりこのお話は、物語を書いた松永さんのルーツにある春さんの物語です。実在した人々からイメージを膨らませてフィクションを書いてみたとのこと。江戸春さんのこと 第1章<嘉助>「もし」 ぼんやり歩いていた春は呼び止められた。 若い男である。武士でも町屋の商人でもない、職人衆とも違う。春は無言で...
続きを読む平等院鳳凰堂と浄土院の展示@静岡市
年明けに静岡市美術館で平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰の展示が開催されます。雲中供養菩薩像を近くで見られるといいなぁ。静岡市美術館のページから拝借会期 2022年2月5日(土)〜3月27日(日) 開館時間 10:00~19:00(展示室入場は閉館30分前まで) 会場 静岡市美術館 〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー3階電話 054-273-1515 仏像に関係ないけど1年後にはピーターラビット展をやるみたい...
続きを読む最高な息の引き取り方
ルイーズさんの言葉を書いていて、思い出しました。これ以上はない、と思える最高な死に方をしたハムスターの事を。それは、結婚してから一番最初に飼ったハムスターでした。実家へ残した猫が死に、私はその最期に悔いを残しました。その死を受け入れられずにいたところへ舞い込んだ、職場の人からの「ハムスター飼わない?」の誘い。当時はアパート暮らしで犬も猫も飼えないから、ハムスターはうってつけの生き物でした。もらった...
続きを読む人生の終わり方は自分で決められる
以前紹介したルイーズ・ヘイさんの著書の続編ともいえるこちら。 これも分かりやすくていいなと思いました。その中で一番心を強く興味を惹かれたのがこの言葉。歳をとって病気になりたくないことはわかります。その二つを切りはなしましょう。死ぬ理由として、自分が病気になることを想像したり思い描くのは止めましょう。個人的に、病気で死ななくてはいけないとわたしは思っていません。そのかわり、この星を去るときが来た...
続きを読む膿んでいるけど抗生剤を使いたくないときは
嬢ちゃん、お腹の乳腺腫瘍がだいぶ大きくなって膿が出てきました。体質的に、抗生剤を使うとひどい下痢をしてやせ細ってしまいます。今の状況ではそれで命を落としそうなので使いたくありません。獣医さんと相談して、亜鉛華でんぷんというものを出してもらいました。これは多分、でんぷんに亜鉛を混ぜた物でしょうかね。皮膚表面のべたつきをとり化膿を軽減する働きがあるそうで。なめること前提で使います。1日3回以上付けるよう...
続きを読む掛川花鳥園と浜松ジオラマファクトリー
友人と出掛けた掛川花鳥園。動植物のいる空間は、とても気持ち良いです。人は多かったですけどね。うちの近くにもこういう場所があったらいいなぁ。みんな、出掛けたいよね。家に居るのが好きな私でさえそう思うのだから、普通の人はよっぽどうんざりしていることでしょう。花鳥園も、その後行った浜松駅前も人出は多かったです。ペンギンの動画はインスタから。私に水をかけていかれました(笑)。 View this post on Inst...
続きを読む