中宮寺菩薩半跏像 やっと仕上げ作業進行
そろそろ丸2年になりますか。3年目に入る前に本体くらいは仕上げ終わりたいものです。…と思って前作 瑠璃観音の記事を見たら2019年10月には完成しておりました。ということは、既に丸2年を過ぎて3年目に入っているということですな。相変わらず、のんびりです。現在、本体の仕上げ作業に入っています。頭部を終えて胴体辺りをきれいにしているところ。顔と腕では彫った面の滑らかさが違うの、分かりますか?写真をクリックすると拡...
続きを読む離れた場所にいる大切な誰かを心配するときのアファメーション
義母は関西で一人暮らしをしていました。夏に救急搬送されてそのまま入院→施設入所となり、今は施設と病院を行ったり来たりしています。夫はコロナの影響で一度も現地へ行けないまま、施設入所等の手続きが終わりました。施設や病院が遠隔のまま手続きをしてくれるようになったのもコロナのおかげですが…。一人暮らしをしている時から義母のためのアファメーションを毎日唱えていました。このブログを読まれた方が、離れた場所にい...
続きを読む江戸春さんのこと 第3章完結編
音読動画第2弾の完結編です。設定から字幕をオンにするとテキストが表示されます。そしてそして、英語の字幕も付いてます!読む人いるのか?って話はおいといて。機械翻訳がメインなので決して流暢とは言えないものの、あらすじは分かる英訳になっております。第3章 完結編気になる若者と出合って、1年が過ぎた。 父親からお城の殿様に宿下りのお願いが出された。母親が病気だと。一日の見舞のお許しを頂いて心配しながら下がる春...
続きを読む来週からロビー展2nd.
同好会の作品展が終わったばかりですが、12月1日よりまた別の展示が始まります。5月にあったのと同じ、同好会の活動会場となっている静岡市西部生涯学習センターのロビーでの展示です。私は出展準備に行けないため、お仲間にお願いして先日の作品展に出した六地蔵とレリーフのこまりちゃん・小地蔵さんをそのまま次の展示に回してもらいます。学習センター開館時間ならいつでも見られますのでお気軽にどうぞ。尚、週末の作品展は2...
続きを読む宗雲先生の観音様と羅漢像
先日から紹介している大和宗雲先生の作品、この作品展でじっくり観ることができました。羅漢像は普段の先生の作風とは違いますが、ある種の人間臭さや激しさ、強さなどひしひしと感じました。ドラマのテーマなんでしょうかね。どんなところを見ているかというと、例えば指先の反り返り方とか、お腹周りの肉付きの表現とか。ニッチです。現実世界ではあまり歓迎したくないお腹のお肉ですが、仏像はお腹ぽってりが美とされておりまし...
続きを読む明日・明後日は同好会の作品展
私の出展作品は、レリーフのこまりちゃんと小地蔵さん、小地蔵さんde六地蔵(ところにより Smile Maker)、中宮寺菩薩半跏像(制作途中)です。まだ全然準備してません明日は全作品の写真を同好会のブログにて紹介しますので、ぜひご覧ください。会場へ見に来られる方がいらっしゃれば幸いです。私はゆずの事があって、今回は受付をパスさせてもらいました。同好会の皆様、いつも色々ありがとう。...
続きを読むゆずを冷やさないぽかぽかグッズ
ゆず用に、夜中に点けておいても安全なヒーターを買いました。遠赤外線ヒーターも色々ありますが私はサンラメラという物を選択。空気を温めるのではなく有機物(生命体)を直接温める道具です。販売しているプレマの社長さんが好きなんです。社員さんたちも素敵。この人たちが良いと勧めるならきっと良いだろう、と思えるので色々買ってます。私が買ったのは600Wタイプで、200・400・600ワットに切り替えできます。我が家は温暖地...
続きを読む