日本海と太平洋 気候と気質
富山に4日間滞在して感じたこと。富山の人って、人当たりが柔らかくて親切で控えめだけど人懐っこい。ソフト、です。そして利他的。見知らぬ人に対しても。与える文化なんですね。これはお会いした小地蔵さんユーザーのKさんだけでなく、ホテルのスタッフや立ち寄り先で言葉を交わしてくれた人や、あちこちで感じました。静岡県民はおっとりした性質だと思っていたけど、富山の人と比べたら「元気がいい」感じがします。雨晴(あま...
続きを読む後悔は原動力に使おう
以前、人は失敗して後悔して学ぶのだと書きました。ですが、ただ後悔しただけで終わったら学びません。学ぶためにはそこから更に1歩が必要。私は大人になったらシェパード犬を飼おうと決めていました。それはかつて、私のせいで殺処分されたシェパードがいたから。祖父は動物が好きで、あちこちから「不要」とされた動物を引き取ってくる人でした。引き取った暴れ牛がお宮の森に逃げ込んで村中総出で捕まえた話とか、羊を引き取っ...
続きを読む今年は作品展あちこちで開催
ずっと休止になっていた、宗雲先生が教える東京教室の作品展。今年は12月開催するそうです。私も中宮寺の菩薩半跏像を出展する予定です。静岡の同好会では、9月に生涯学習センターのロビーで20日間の展示、10月はセンター祭りで展示があります。いつも初冬にやっている同好会の作品展は、これだけ予定が詰まっているので今回は無いかもしれません。11月には京都の松久宗琳佛所が主催する仏教美術展もあります。去年もやっていたよ...
続きを読むありがとう、お掃除ロボ
足を傷めて歩くのが大変な今、お掃除ロボットがあって良かったとしみじみ思います。まあ、それが無くても掃除しないだけだから私は全然困らないんだけどね。きれい好きな夫が困るだけで。4年前の利き手損傷時は夫が掃除機かけてました。今は1階2階にそれぞれロボが在中。1階はルンバi3、2階はAnker社製の薄型 Gufy でベッド下へも入れるやつです。たまにベッドに挟まって動けなくなっているので対策は必要ですが。ゆずはルンバと共...
続きを読む小地蔵&豆蔵さんの冒険 富山編
夫の小地蔵さんと私の豆蔵さん、そして小ゆずが揃って富山入り。久々の「旅する仏」シリーズです。ここ2年は夫の出張もプライベートな旅行もありませんでしたからね。小地蔵さんは新湊の海王丸パークでどうやら帆船とたわむれていたようです。帆を張ってないけどな美味しい物もいっぱい食べました。富山の酒は旨かった豆蔵さんは、嫁いだ小地蔵さん&Smile Makerとスリーショットも撮らせてもらえたし。豆蔵さんはやっぱり小さい仏...
続きを読む臨時休業のお知らせ 2022年6月15~17日
6月15日(水)~17日(金)は臨時休業いたします。しばしお待ちいただくこととなり恐縮ですが、よろしくお願いします。...
続きを読む自分を信頼し自分と相談する
先に書いた2つの「止めたこと」(人に正解を訊かない、「正すべき点」を探さない)からできた新しいアファメーションがこちら。自分を信頼し、自分と相談して、自分に対処できます。これからはアファメーションノートにこれを書きます。自分の中にその意識が浸透するまで。自分には問題があって自分の力ではこれを解消できないから人の力を借りる、ということを前提にして人に助けてもらいながら自分をケアする時期は終わりました...
続きを読む