社会への最大貢献者は
介護職の姉は、職員がコロナ感染や濃厚接触者となり出勤できず人手不足の中、疲労困憊しながら頑張って働いているようです。その姉を癒してくれるのがチンチラ。姉曰く「唯一の癒し」。チンチラは南米の高山に住むネズミの仲間で、ウサギとネズミの中間みたいな可愛い姿です。 この投稿をInstagramで見る Sorasaki Craft 天先案内人(@kjkeiko)がシェアした投稿 また、先日のご購入者さんは看護師さんでした。2日...
続きを読む私には持てない動物仏さま
ゆずがいなくなって半年。今でも寂しいです。ゆずがいた時間が遠く遠く過去になった気もします。私は動物仏さまを自分のために持ちません。その代わり、ゆず亡き後、自分のサポート用に豆蔵さんを創りました。毎朝、アファメーションノートを書きながら豆蔵さんをなでてお祈りします。なんで犬の形を持たない小地蔵さんなんだろう、動物仏さまに心が向かわないのは何故だろう、とうっすら感じていました。それが、最近分かりました...
続きを読む動物仏さまの白毫(びゃくごう)の位置
動物仏さまを創るにあたり、仏の印である白毫を鼻の代わりにしているのは毎度のことです。これ、最近気付いたのですが、白毫の位置は通常の小地蔵さんと同じ位置でした。目をその下に持ってくるか(小地蔵さん)、上に持ってくるか(動物仏さま)で鼻に見えたり見えなかったりするだけでした。いやー、びっくり。自分の中では白毫の位置を下げているつもりだったんです。なのに、並べてみたら同じ高さにありました。仏の印は動かし...
続きを読む動物仏さまを動物にしない理由
キリスト教の宗教画や像を見ると分かるのですが、人の形をしていても聖人は、あえて人間とは違うことが分かるように描かれています。人間として描いてしまったらもう「聖」ではなくなってしまうから。この感覚、分かりますか。人という存在は浮世にまみれているのです。仏像でも人間とは違う形になっています。人間でこの形状はあり得ないよね、と分かる像も結構あります。肩の位置や左右対等や額の白毫など色々と、人間の彫像とは...
続きを読むダックス地蔵さん第2弾
再びのダックス地蔵さん。でも1体1体全部違うんです。そのコの特徴も飼い主さんの思い入れポイントもみんな違うから。仏の印である白毫(びゃくごう)を鼻の代わりにするのは毎度のおなじみ。今回の飼い主さんこだわりポイントは、まっすぐな長い毛質の表現。よってシッポは巻かずに直毛。私は写真を見て、足先が目に入りました。短いけど足先のちょこんとした形が目立つし可愛い。なので足を控えめにちょこんと出してはどうかと提...
続きを読む与えたつもりが与えられていた
動物仏さまを制作するにあたっては、ご注文者さんとのやり取りが毎日続きます。本筋に付随して、亡きペットの思い出なども語っていただけます。私はそのやり取りの中でたくさんの事を学んでいます。心に残る言葉もたくさんあります。小地蔵さん・こまりちゃんのご注文でもそれは変わらないのだけど、動物仏さまはやり取りが長くなる分、入ってくる情報も桁違いで、その中から学ぶことも多くなるというわけです。動物仏さまは私が考...
続きを読む変わると決めてやって来てくれる
小地蔵さん、こまりちゃん、動物仏さま。宣伝しないながらも地道に注文をいただきます。ありがとうございます。前から何となく感じていたのですが、最近はっきりと認識できるようになりました。私の作品を購入してくださる方々は、それぞれの人生において何かを「変えよう」「新しく踏み出そう」と決めた上で購入してくださっているのです。今すぐ、でなくとも変えることを決めて。「変えたい」(希望)ではなく「変えよう・変える...
続きを読む自分のとっての聖なるものに祈れば叶う
信仰のある方は神や仏としてイメージしやすいと思います。人智を超えた存在、聖なる者、完璧な美しさと力を持つもの。佐川奈津子さんのお祈り手法では、祈る相手は神仏に限らず、その人にとって疑いなく信頼でき素晴らしいと感じる存在にしましょうとされています。だから大いなる自然でも宇宙でも天使でもOK。先日、動物仏さまのご注文者さんとやり取りする中で、素敵だなと思ったのがこんな話です。その方はピンチになると亡き愛...
続きを読む夢には意味がある…かもしれない
以前、ハムスターの卵の夢について書きました(その1、その2)。学校の夢もありました。しつこく同じパターンの夢を見る場合は、潜在意識にある何かが浮かんでくるのだと私は考えています。心理学でも夢の意味を分析する分野がありますね。夢は、思考が停止した潜在意識の世界で発現するものだから、その人の深層心理に何か関わりがあるのではないかという観点からの、分析です。そこで言う潜在意識からのメッセージには、自分自身...
続きを読む