天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

お祈りのお供は

カテゴリ:魂の表現

先に書いた通り、小仏さまを持ってくださった方・購入してくださった方とその大切な者のために、改めてお祈りをしています。2014年の試作品を受け取ってくれた友人知人から始めて、今、2019年辺り。ひとりずつゆっくり。大切な友達のための祈りも依頼していただきましたので、それも心を込めて。確定申告のために保存していた配送伝票が役に立ってます。祈る時の相棒は豆蔵さん。合掌した手の平の中に包み込むような感じで、天への...

続きを読む

あなたのために祈っている人がここにいます

カテゴリ:魂の表現

以前から、制作中と発送時にはそれを持つことになる方のためのお祈りをしていました。大切な誰かを思っての購入だと伝えていただいた時は、その「誰か」も含めて、祈りました。が、特にそれを前に出すことも無く、祈っている事すら伝えないままのこともあったかもしれません。これからは祈っていることをきちんと伝えようと思います。それで、この機会に、今まで購入してくださった方々・試作品などを受け取ってくれた友人知人の皆...

続きを読む

選んでもらえたらうれしいね

カテゴリ:雑記

2月4日、立春と共に我が家へ新しい動物がやってきます。何事も無ければ。まあね、新しい動物が来るかどうか、来るなら誰がどんな姿で、とか、私が選べることじゃないんですよ。人間が選んでいるようでいて実は選ばれているのはこちらなんです。それはハムスター21匹とゆずを飼う経緯で実感しました。どんなに「このコ!」と望んでもうちには来ないコもいるし、思いがけず転がり込んでくるコもいる。じたばたしても、来るべきコが来...

続きを読む

低体温を解消する

カテゴリ:雑記

3年前の夫は低体温でした。35度ちょっとで、体温計が感知できないこともしばしばあったようです。別に冷え性じゃないですけどね。今は36度4分くらい。低体温だと免疫力が落ちるっていうし、大きな病気もしたんで、改善したいとやったことがこれ。トマトジュースを飲むのは暑い時期だけにする。食養生や東洋医学では、トマト(ナス科作物)は体を冷やす作用が強力だと言われます。うちは日常の食事では季節の野菜を使うので、冬に温...

続きを読む

わずか数%を見てすべてを否定するのか

カテゴリ:魂の表現

もっと散歩を楽しめばよかったな、と過去を後悔する気持ちで思い出していたら、楽しそうに笑うゆずの顔が浮かびました。そして「なぜ、わずか数%しかないネガティブ事項へ意識を向けるの」と言われた気がしました。「こんなに楽しかったのに。なんで?(笑顔)」。ゆずと暮らした11年には楽しいことも良かったと思えることもいっぱいありました。散歩の件にしても、命の危機に瀕した8歳以降は散歩時のトレーニングもやめて(ゴハ...

続きを読む

ゆずが遺していったもの

カテゴリ:雑記

最近、少し歩くようにしています。普段は10~15分くらい近所を散歩するだけ。週に1回は河川敷へ行って2km弱の散歩コースをのんびり1周しています。河川敷にはゆずとよく行った公園があります。ゆずと公園へ通っていた頃には、まさかこのコースを私がひとりで歩くなんて想像もしていませんでした(ゆずともコースは歩いてない)。満ち潮逆流中ひとりで歩きながら、犬の散歩でずいぶん歩いていたんだなと改めて思います。そういえば...

続きを読む

無価値観を見つめる

カテゴリ:魂の表現

人の役に立ちたいという思いの底に、社会貢献と思える行動をしていない自分には価値が無い(だから役に立ちたい)という無価値観が潜んでいることには、しばらく前から気付いていました。ただ、それをどうすることもできないので、静かに観察してきました。どんな時に何をどう感じるのか。発動するパターンは何か。なぜにこんなに根深いのか。そろそろ、その思考も手放す時期が来たように思います。といっても何か特別な行動を起こ...

続きを読む

怒っている時は何もしてはいけない

カテゴリ:魂の表現

故ティク・ナット・ハン氏の言葉です。彼はフランスを拠点に世界でマインドフルネスを提案してきたベトナムの禅僧でした。ベトナム戦争で仲間や大切な人を殺された経験を糧に説いています。ここ数ヶ月、実はある人に対して私的な件ですごく怒っていました。信頼してお願いしたのに!という怒り。でも、「怒っている時は何もしてはいけない、声を出すことすらも」という彼の言葉を思い出し、その間はその人に会わないようにしていま...

続きを読む

安心して100%の本音を言える相手

カテゴリ:非販売品

私にとっては、それが豆蔵さん。どんなに腹黒いことでも、嫌悪する自分でも、「こんな風に思っちゃうんだ」と安心して言える、弱音も吐ける、安全な相手です。動物がいる時は、動物もそんな存在です。自分の正直な心を打ち明けられる相手。が、動物の看取りとなると、動物に愚痴るわけにはいきません。そのネガティブは弱っている動物の体を直撃します。愚痴る感情がなくても、動物の状態に一喜一憂する日々では飼い主側の苦しさが...

続きを読む

信仰を持たない人こそ小地蔵さん

カテゴリ:魂の表現

すがるように祈る時って、クリスチャンだったら十字架を、仏教徒だったら数珠を手にするのではないかと思うのです。でも私は特定の宗教に対する信仰というものは持ちません。宗教的な教義や儀式的な行為にあまり興味はそそられません。真理・真実が分かればそれでいい。宗教に限らず、形式だけのルールや矛盾した教えは受け入れ難く感じます(だから組織に居られない)。そんな私が天に何かを祈る時すがる時、小地蔵さんが最適なの...

続きを読む