天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

手段を目的だと勘違いしたら迷子になる

カテゴリ:魂の表現

先述の「完璧を求めると1ミリも動かない」と同時に、もうひとつ学んだのがこちら。手段を目的だと勘違いしたら道に迷う。これは具体的な例を挙げた方が分かりやすいですよね。例えば、お金。これは手段です。欲しいものを手に入れるための、快適に安心して暮らすための、愛を表現するための、人を助けるための、etc.…手段です。たくさんあればそれは楽にできるでしょう。が、それを目的と勘違いすると、お金で止まってしまって本当...

続きを読む

完璧を求めると1ミリも動かない

カテゴリ:魂の表現

他者の行動から学んでいます。ここ半年で実感したのがこれ。100%の完璧を求めると全くプラスの方向へ進まない。1ミリも。自分がそういう「タスク達成」が好きで、それをやりたいなら、OKです。いくらでも好きなだけやっていい。ただ、他人にそれを求めたらほんの一歩どころか全く前には進みません。それどころか後退するかも。この問題ポイントは、100%以外を否定すること。100か0かしかないのです。100でなければ30でも50でも80...

続きを読む

好きじゃないことを知っているだけでいい

カテゴリ:魂の表現

フェルデンクライスのボディワーク時に井上さんからポロっとこぼれる言葉が、私には結構「おお!」となります。過日もこんな一言に静かな電撃が体を動かしている中で、気持ちよく感じる動きもあれば、これは好きじゃないなと感じる動きもあると思います。別に左右対称にならなくてもいいしその動きができるようになる必要もないので、「この動きは好きじゃないんだな」と知っているだけでいいです。相変わらず深みのある言葉です。...

続きを読む

自死した魂だって浮かばれる

カテゴリ:魂の表現

身近な人が2人、自死しています。1人はもう20年以上前で、その時はかなりショックでした。もう1人は何年か前。その頃には自分の中で死というものを深く見つめていたので、「ああ、楽になったんだな…」と思いました。彼にとっては生きているこの世界こそが地獄だったであろうから。夢に、亡くなった人が出てくることがあります。時には祖父と父と叔父(父の次弟)が揃って談笑していたりして、夢の中で「あり得ない光景を見てしまっ...

続きを読む

お金持ちになりなさい

カテゴリ:雑記

過日、テレビで見た番組に札幌の不動産王という方が出演していて、こんなことをおっしゃっていたのです。お金持ちになりなさい。そしたら生活のための仕事をしなくていい。私はそれが心に沁みました。その方が伝えたのは、お金持ちになれば働かなくて済むという意味ではなく、主眼を生活のためではなく生きがいや社会貢献において快く働けるようになる、というニュアンスでした。本当にそうだと思いました。「お金持ち」だったら小...

続きを読む

フィールドは人それぞれ

カテゴリ:魂の表現

天先案内人の活動を誉めていただく機会がありました。お話を伺いながら、私の活動を素晴らしいと感じていただいたのと同じようにその方の仕事も素晴らしい、と思いました。例えば土地の売買でお世話になっている不動産業者さん(フロンティア)。誠実丁寧控えめでその人柄も素晴らしいのですが、仕事内容そのものも素晴らしいと思うのです。私は離れた場所に管理しきれない広さの土地を持っているというだけで、パニック気味でした...

続きを読む

子供は周りをよく見て分析している

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

富士教室の作品展の一角に展示された小学生の絵画。こんな仏さまがいてくれたらいいな、と創造したもので、名前も子供たちがそれぞれ付けたのだそうです。この一角が輝いていましたね。色使いももちろんですが、絵が醸し出す雰囲気・包み込むような慈悲などを感じたし、子供たちの視線の鋭さにも脱帽です。子供って、本当によく周りを見ていますよ。彼らが創った仏さまは彼ら自身や大切な家族を救ってくれる力を持った存在なのです...

続きを読む

明日から富士市で作品展

カテゴリ:仏像彫刻周辺の話

富士教室の作品展が、この週末に開催されます。富士教室のメンバーはとても意欲的で大作も多いので見応えある作品展になると思います。私も出展します。中宮寺菩薩半跏像と、レリーフの小地蔵さん&こまりちゃん、小地蔵さん de 六地蔵。私個人は、都合により12日の昼には作品を撤収します。もし私の作品をご覧になりたい場合は12日午前中までにお越しください。開催の様子と地図などは同好会のブログにて。【彫和会(富士教室)作...

続きを読む

ペットの名前の付け方

カテゴリ:雑記

私の場合は、音の響きを重視します。まずは思い付くままに名前候補を書き出していって、声に出して響きを感じてみると、「何となく」ピンとくるものとそうでないものが出てきます。そして何点かに絞ったら、そのコを見ながら(あるいは思い浮かべながら)候補の名前の響きをひとつずつ呼んでみてチェックします。今回はサ行の響きが合う気がしたので20点ほどの候補から、カシュー、くるみ、サフランあたりで比べて、響きが一番しっ...

続きを読む

兎年にウサギ

カテゴリ:雑記

別に狙ったわけではないですが、ウサギ年にウサギがやってきました。オスのネザーランドドワーフです。サフランと名付けました。里親募集中のコも含めて探していって、縁がつながったのがこのコでした。ウサギの健康に深く配慮した繁殖をされているブリーダーさんから譲り受けました。ウサギは初めてですので注意点や扱い方などもレクチャーしていただき、静かにウサギとの暮らしが始まりました。新しい環境に慣れて、私たちを安全...

続きを読む