天先そらさき 案内人ブログ

仏像制作を中心に作(創)ること、幸せに生きることを綴ります

うさぎにトイレでおしっこしてもらう方法

カテゴリ:雑記

ハムスターと違って困ったのが、トイレ。ハムスターは普通は巣にはしないし(たまにテキトーな個体もいる)、小屋の隅にトイレを置いてやれば自動的にそこでしていました。食われる側の動物は排泄の場所にも神経質…だと思ったら、うさぎはそうでもないみたいで。まだお子ちゃまという事もあるんでしょうが、小屋中トイレと化しました。床下にはペットシーツを敷いているからいいのだけど、床(すのこ)に付いて乾いたおしっこがひ...

続きを読む

サフラン1ヶ月経過

カテゴリ:雑記

サフラン、うちに来て1ヶ月経ちました。週70gぐらいずつ体重が増えて、今は成体の5~6割くらいの大きさ。こどもの成長は早いね。草食動物特有の食滞だけには気を付ける必要がありそうですが基本的には、注意することはハムスターと変わりません。ヒノキのトイレ砂とワラとおしっこが混ざった臭いは、懐かしいです。最初の10日ほどはサフランの動く音が、ハムが回し車を回す音に聞こえて思わず見に行ってしまいました。もう13年も前...

続きを読む

お金持ちになりなさい

カテゴリ:雑記

過日、テレビで見た番組に札幌の不動産王という方が出演していて、こんなことをおっしゃっていたのです。お金持ちになりなさい。そしたら生活のための仕事をしなくていい。私はそれが心に沁みました。その方が伝えたのは、お金持ちになれば働かなくて済むという意味ではなく、主眼を生活のためではなく生きがいや社会貢献において快く働けるようになる、というニュアンスでした。本当にそうだと思いました。「お金持ち」だったら小...

続きを読む

ペットの名前の付け方

カテゴリ:雑記

私の場合は、音の響きを重視します。まずは思い付くままに名前候補を書き出していって、声に出して響きを感じてみると、「何となく」ピンとくるものとそうでないものが出てきます。そして何点かに絞ったら、そのコを見ながら(あるいは思い浮かべながら)候補の名前の響きをひとつずつ呼んでみてチェックします。今回はサ行の響きが合う気がしたので20点ほどの候補から、カシュー、くるみ、サフランあたりで比べて、響きが一番しっ...

続きを読む

兎年にウサギ

カテゴリ:雑記

別に狙ったわけではないですが、ウサギ年にウサギがやってきました。オスのネザーランドドワーフです。サフランと名付けました。里親募集中のコも含めて探していって、縁がつながったのがこのコでした。ウサギの健康に深く配慮した繁殖をされているブリーダーさんから譲り受けました。ウサギは初めてですので注意点や扱い方などもレクチャーしていただき、静かにウサギとの暮らしが始まりました。新しい環境に慣れて、私たちを安全...

続きを読む

1年

カテゴリ:雑記

今日はゆずの命日。日付を覚えていられない私のために2月1日という分かりやすい日付を選んでくれた、配慮深い嬢ちゃんに感謝。日付、覚えていられないんです。数列になっていれば忘れないんですが、例えば2月17日みたいな日は覚えられません。その代わりイベントは曜日で覚えています。両親の命日も日付で覚えていません。覚えても時間が経つと忘れます。父の場合は「1990年10月中旬の水曜日」。母は「2020年8月お盆の入り直前の月...

続きを読む

選んでもらえたらうれしいね

カテゴリ:雑記

2月4日、立春と共に我が家へ新しい動物がやってきます。何事も無ければ。まあね、新しい動物が来るかどうか、来るなら誰がどんな姿で、とか、私が選べることじゃないんですよ。人間が選んでいるようでいて実は選ばれているのはこちらなんです。それはハムスター21匹とゆずを飼う経緯で実感しました。どんなに「このコ!」と望んでもうちには来ないコもいるし、思いがけず転がり込んでくるコもいる。じたばたしても、来るべきコが来...

続きを読む

低体温を解消する

カテゴリ:雑記

3年前の夫は低体温でした。35度ちょっとで、体温計が感知できないこともしばしばあったようです。別に冷え性じゃないですけどね。今は36度4分くらい。低体温だと免疫力が落ちるっていうし、大きな病気もしたんで、改善したいとやったことがこれ。トマトジュースを飲むのは暑い時期だけにする。食養生や東洋医学では、トマト(ナス科作物)は体を冷やす作用が強力だと言われます。うちは日常の食事では季節の野菜を使うので、冬に温...

続きを読む

ゆずが遺していったもの

カテゴリ:雑記

最近、少し歩くようにしています。普段は10~15分くらい近所を散歩するだけ。週に1回は河川敷へ行って2km弱の散歩コースをのんびり1周しています。河川敷にはゆずとよく行った公園があります。ゆずと公園へ通っていた頃には、まさかこのコースを私がひとりで歩くなんて想像もしていませんでした(ゆずともコースは歩いてない)。満ち潮逆流中ひとりで歩きながら、犬の散歩でずいぶん歩いていたんだなと改めて思います。そういえば...

続きを読む

一切の生きとし生けるものは幸せであれ

カテゴリ:雑記

良いお年を、と書きながらその後もブログが更新されておりますが(笑)。これはブッダの言葉だそうです。私はこの言葉にとてつもなく優しいまなざしと深い慈しみを感じます。とても好きな言葉。今度は本当に、良いお年を。 この投稿をInstagramで見る Sorasaki Craft 天先案内人(@kjkeiko)がシェアした投稿...

続きを読む